Archive for 12月 29th, 2015

トップページ»

『コリスチンの取扱について』

火曜日, 12月 29th, 2015

 

KW:薬名検索・コリスチン・colistin・多剤耐性緑膿菌・オルドレブ点滴静注用・コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム・CL・腎障害時投与

Q:父親が多剤耐性緑膿菌による感染の治療を受けていますが、コリスチンによる治療を受けたいと思い、検索した結果、こちらのメールアドレスにたどり着きました。結論から言ってしまいますと、コリスチンを使用して治療している病院、もしくはコリスチンを海外輸入して治療している病院を探しています。

A:コリスチン(colistin)の製剤について国内では2015年5月に発売され、2015年5月に薬価収載されている。商品名は『オルドレブ点滴静注用150mg(グラクソスミスクライン)』である。本品1v中にコリスチンメタンスルホン酸ナトリウム(colistin sodium methanesulfonate )[コリスチン(別名:ポリミキシンE)として172.5mg(力価)』を含有する。略号:CL(コリスチン)。

本品の作用機序については、次の通り報告されている。
『コリスチンの標的は細菌外膜であり、グラム陰性菌のリポポリサッカライド分子との静電的相互作用により細菌外膜の安定性を低下させ、細菌外膜に局所的な障害を起こす結果、細胞内物質を流出させ殺菌活性を発揮する。』

本剤の適応菌種は「コリスチンに感性の大腸菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、緑膿菌、アシネトバクター属。ただし、他の抗菌薬に耐性を示した菌株に限る」とされている。

本品の効能又は効果に関連する使用上の注意は、次の通りである。
1.β-ラクタム系、フルオロキノロン系及びアミノ配糖体系の3系統の抗菌薬に耐性を示す感染症の場合にのみ本剤を使用すること。2.原則としてコリスチン及び上記3系統の抗菌薬に対する感受性を確認した上で本剤を使用すること。3.本剤はグラム陽性菌、ブルセラ属、バークホルデリア属、ナイセリア属、プロテウス属、セラチア属、プロビデンシア属及び嫌気性菌に対しては抗菌活性を示さないため、これらの菌種との重複感染が明らかである場合、これらの菌種に抗菌作用を有する抗菌薬と併用すること。

[用法及・用量]:通常、成人には、コリスチンとして1回1.25-2.5mg(力価)/kgを1日2回、30分以上かけて点滴静注する。

[用法・用量に関連する使用上の注意]1.本剤の使用は、感染症の治療に十分な知識と経験を持つ医師又はその指導の下で行うこと。2.本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、感染部位、重症度、患者の症状等を考慮し、適切な時期に、本剤の継続投与が必要か否か判定し、疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめること。3.高齢者あるいは腎機能障害患者に本剤を投与する場合は、腎機能に十分注意し、患者の状態を観察しながら、下表を目安として用法・用量の調節を考慮すること。

<参考:腎機能に対応する用法・用量の目安>

Ccr.(mL/min):≧80用法・用量:1回1.25〜2.5mg(力価)/kgを1日2回投与
Ccr.(mL/min):50〜79用法・用量:1回1.25〜1.9mg(力価)/kgを1日2回投与
Ccr.(mL/min):30〜49用法・用量:1回1.25mg(力価)/kgを1日2回又は1回2.5mg(力価)/kgを1日1回投与
Ccr.(mL/min):10〜29用法・用量:1回1.5mg(力価)/kgを36時間ごとに投与

[薬効薬理]1.抗菌作用:いずれも多剤耐性の緑膿菌、アシネトバクターバウマニ、エンテロバクタークロアカ、シトロバクター属並びに肺炎桿菌カルバペネマーゼ産生及びニューデリー・メタロ-β-ラクタマーゼ1産生の肺炎桿菌に対して抗菌力を示したとの報告がある。

[薬効・薬理]1.抗菌作用:コリスチンは、グラム陰性桿菌に対して殺菌的に作用する。2. 耐性:耐性を獲得し難く、他種抗生物質との間には交叉耐性がないため他種抗生物質耐性菌にも有効である。3. 作用機序細胞質膜の障害である。

1) 高久史麿・他監:治療薬マニュアル2015:医学書院,1205
2) オルドレブ点滴静注用添付文書,2015

         [011.1.COL;2015.11.10.古泉秀夫]