『酒さ(しゅさ)について』
土曜日, 11月 7th, 2015KW:薬物療法・酒さ・しゅさ・紅斑性酒さ・酒さ性痤瘡・鼻瘤・tetracycline系・macrolide系・アゼライン酸・メトロニダゾール・十味敗毒湯
Q:酒さの治療法について
A:酒さについて次の報告がある。
酒さは
①赤ら顔に当たる紅斑性酒さ
②ニキビによく似た酒さ性痤瘡
紅斑性酒さと酒さ性痤瘡には移行がある。
③鼻が赤く大きくなってくる鼻瘤
最初は鼻が赤くなったり、鼻にニキビ様の発疹が出てくる症状から始まるが、長く続いて来ると鼻の部分が盛り上がってきて団子っ鼻のような形になって来るので、患者にとって非常に苦痛であると考えられることから出来るだけ早く治療することが求められる。鼻瘤の治療として炭酸ガスレーザーで盛り上がった部分を削り取って自然に上皮化させて盛り上がりを無くす方法をとる。
④顔面紅潮、ニキビ様発疹と同時に眼にも結膜炎の症状が出るタイプがあり、眼の炎症が続くと、角膜などに恒久的な変化が残ると云われている。
以上、合計四つのタイプがあるとされる。
酒さ発症の原因:明確には解っていない。種々の説があり、脂漏部位に発生するので、ニキビ菌(アクネ菌)が関係しているのではないかと云われている。更には毛包虫(ニキビダニ)と云う毛穴に住んでいるダニの一種が原因ではないかとする考え方も報告されている。毛包虫は元々皮膚に常在しているものなので探せば少しは見つけられるが数が増えると炎症を起こしニキビ様の発疹を起こしたり、酒さの原因になると考えられている。
悪化因子:酒・アルコールというのは悪化因子の一つである。飲酒すると血流がよくなるため、赤味が強く出る。特に紅斑性の酒さなどでは、少し悪化することが知られている。寒い所から暖かい所へ、暖かい所から急に寒い所へと、急激な温度変化などでも顔の赤味が強くなる。日に強く当たることも悪化因子となり、日焼けした後に鼻が赤くなるとか、頰が赤くなる人がいる。香辛料などでも血行が良くなるため、摂取して症状が悪化する例も見られる。
治 療:症状によって異なるが、tetracycline系やmacrolide系の抗菌剤の服用は症状を改善させる。眼に症状が出るタイプは、変化が可逆性の場合はいいが、不可逆になると視力に影響がでるので、米国のガイドラインでは長く少量の抗菌薬を服む事が勧められている。日本では眼に症状が出るタイプは非常に稀である。酒さ性痤瘡の例では炎症性の丘疹や膿疱がなくなってくれば抗菌薬は一端中断し、外用剤でコントロールしていく。鼻瘤の場合は症状に応じてであるが、炎症がある場合は、症状が悪化するので、薬を服み続けることになる。
紅斑性酒さ、赤ら顔については、抗菌薬の服用で期待する効果は無いので、外用剤で様子を見るのが一般的である。
外用剤としてはアゼライン酸という成分の化粧品が使用されている。米国を初め海外ではニキビ治療薬として承認されているが、国内では承認されていない。しかし、アゼライン酸の治療は補助的な治療で有り、症状が強い場合には抗菌薬の服用が必要になる。
それ以外のものとしてはメトロニダゾールの外用剤があるが、現在の承認適応は“がん性皮膚潰瘍部位の殺菌・臭気の軽減”のみであり、酒さへの使用は適応外使用である。
Memo |
酒さの瀰漫性紅斑に“十味敗毒湯”が著効を示すことを報告した[中西孝文:漢方診療;14:30(1995)]。現在に至るまで、少なくとも1000人以上の酒さの患者さんに処方し、90%以上の症例で投与後7日以内に、顔の瀰漫性紅班が著明に改善した。
『クラシエ十味敗毒湯エキス細粒』
(局)柴胡(サイコ) 2.5g・(局)桔梗(キキョウ) 2.5g・(局)川芎(センキュウ)2.5g・(局)茯苓(ブクリョウ) 2.5g・(局)防風(ボウフウ) 2.5g・(局)甘草(カンゾウ)1.5g・(局)生姜(ショウキョウ)1.0g・(局)荊芥(ケイガイ)1.5g・(局)独活(ドクカツ)1.5g・(局)桜皮(オウヒ) 2.5g
上記の混合生薬より抽出した十味敗毒湯エキス粉末3,900mgを含有する。
効能・効果:化膿性皮膚疾患、急性皮膚疾患の初期、蕁麻疹、急性湿疹、水虫
用法・用量:通常、成人1日6.0gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
慎重投与: 1.著しく体力の衰えている患者[皮膚症状が悪化するおそれがある]。2.著しく胃腸の虚弱な患者[食欲不振、胃部不快感、悪心、下痢等があらわれるおそれがある]。3. 食欲不振、悪心、嘔吐のある患者[これらの症状が悪化するおそれがある]。
重要な基本的事項:1.本剤の使用にあたっては、患者の証(体質・症状)を考慮して投与すること。なお、経過を十分に観察し、症状・所見の改善が認められない場合には、継続投与を避けること。2.本剤にはカンゾウが含まれているので、血清カリウム値や血圧値等に十分留意し、異常が認められた場合には投与を中止すること。3.他の漢方製剤等を併用する場合は、含有生薬の重複に注意すること。
重大な副作用:1.偽アルドステロン症(低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加等の偽アルドステロン症)発現。2.ミオパシー(低カリウム血症の結果としてミオパシー発現→脱力感、四肢痙攣・麻痺等の異常)。
その他の副作用:過敏症注(発疹、発赤、そう痒、蕁麻疹等)。消化器 (食欲不振、胃部不快感、悪心、下痢等)。
十味敗毒湯を考案した華岡青洲の処方では樸樕(ボクソク:クヌギ)の代わりに桜皮(オウヒ)が使われていた。今回は酒さの瀰漫性紅斑に対する「オウヒを用いた十味敗毒湯」の治療効果を一過性瀰漫性紅斑から持続性瀰漫性紅斑に進行した酒さの7症例で検討した。「オウヒを用いた十味敗毒湯」内服後に酒さの持続性瀰漫性紅斑がほぼ消失するのに要した日数は症例ごとに3-11日で、著効を示すとともに即効性であった。副作用は全例で認めなかった。
十味敗毒湯について、処方中に桜皮を配合しているものが、皮膚のestrogen分泌を促進することによって酒さの瀰漫性紅斑の改善が図られるとする報告が見られる。十味敗毒湯には、樸樕(クヌギ)が配合されている製剤も市販されているが、皮膚のestrogenの活性を期待するためには桜皮の配合されている製剤を使用すね必要がある。
Memo |
tetracycline系抗生物質の内服療法が酒さに有効であることは以前から云われてきた。何故、tetracycline系薬剤が酒さに有効なのか。明確に説明できる作用機序の全貌は明らかにされていない。第二世代tetracycline系薬剤(doxycycline、minocycline)が、抗菌作用を示す服用量以下の低用量で酒さに効果があることや、tetracycline系薬剤が抗炎症作用や抗過酸化物作用、蛋白分解酵素阻害作用等の抗菌作用以外の作用を有することから、tetracycline系抗生剤は酒さに対し、抗菌作用以外の効果で治療効果を示していると理解されている。
本邦では酒さに対するガイドラインはなく、各皮膚科医は各自の知識や経験に基づいてminocycline、doxycyclineを中心に、抗菌薬としての低用量から常用量迄の用量で症状に合わせて使用しているものと思われる。doxycyclineの50-100mg/日を主として用いるとする例が報告されているが、doxycyclineによる光線過敏症がある場合はminocyclineを考慮する。
酒さ患者269名にdoxycycline 40mg/日を1日1回投与した事例でdoxycycline投与群で有意に改善が認められたとする報告が見られる。この際の副作用として鼻咽頭炎(4.4%)、下痢(4.4%)、頭痛(4.4%)が見られたとされる。
1)林 伸和:酒さ;ドクターサロン59:748-752(2015)
2)渡辺奈津:わたなべ皮ふ科・形成外科, http://www.yao-hihu.net/,2015
3)十味敗毒湯エキス細粒添付文書,2013.10.
4)中西孝文:酒さのびまん性紅斑に対する「オウヒを用いた十味敗毒湯」の治療効果 ;progress in medicine,31(2):581-586(2011)
5)鈴木 洋:漢方のくすり事典-生ぐすり・ハーブ・民間薬-;医歯薬出版株式会社,2011
[035.1.SYU:2015.11.6.古泉秀夫]