Archive for 11月 5th, 2014

トップページ»

第5回東京医労連 ぶらり戦跡巡り

水曜日, 11月 5th, 2014

       鬼城竜生

2014年10月7日(火曜日)午後1時に東京駅丸の内南口に集合した東京医労連OB会の16名は、先ず本日の案内人・檜山紀雄さんの案内で行幸通りに出て、本日のコースの概略東京医労連-001の説明と、所要時間について説明を受けた。

御幸通りは天皇(御:み)が行幸(幸:ゆき)に際して通行したことを記念して命名されている。外国から来る賓客が皇居に来る場合、東京駅の丸の内中央口から自動車か儀装馬車かどちらかを選ぶことが出来ることになっており、多くの大使は馬車での皇居移動を選ぶという。

再度新装なった東京駅に戻り、丸の内南口を入った北東面左端付近にある壁に、事件の概要を記したプレートがあり、それを見ながら原 敬暗殺事件に関する説明文を参加者全員で読ませて戴いた。それによる1921年(大正10年)11月4日、当時の首相だった原 敬が、鉄道省山手線大塚駅職員の中岡艮一によって東京駅乗車口(現在の丸の内南口)で暗殺(刺殺)された事件で、中岡は原首相に対して批判的な意識を持っていたとされる。中岡の供述によれば、原首相が政商や財閥中心の政治を行ったと考えていたこと、野党の提出した普通選挙法に反対したこと、また尼港事件が起こったことなどによるとされている。その他一連の疑獄事件が起きたことや、反政府的な意見の持ち主であった上司・橋本栄五郎の影響を受けたことなどもあって、中岡は原首相暗東京医労連-002殺を考えるようになったとされる。

しかし、実際にはそんな単純な話ではなく、中岡に対する特別な処遇(3度もの大赦)で1934年には早くも釈放された。戦時中には比較的安全な軍司令部付の兵となっていたなどとあいまって、本事件に関する政治的背景の存在を推測する論者も多いとされる。南口から北口に周り、輝くと題した雄勝石絵を見ることになった。重野事務局長の曰わく、岩手県の小学生の『作』ということであったが、説明文によると『平成23年3月11日14時46分に起きた東日本大震災により、東日本沿岸部は甚大な津波被害を受けました。町の中心部が壊滅した宮城県石巻市雄勝町は、硯生産日本一のシュアを誇り雄勝産天然スレートは、平成24年復原完成の東京駅舎に屋根材として使用されています。雄勝町と東京駅の石が繋いだご縁により、雄勝の被災児童生徒による「雄勝石絵」が設置されることになりました。この石絵は東京駅舎に使用されている屋根材同様の雄勝産天然スレートを20㎝角に加工し、1枚ずつ子供達が彩色した108枚を組み合わせ一つの大きな石絵にしたものです。富士山を照らす旭日は勇気の光、星は希望の輝きで大地を照らすこの作品は、被災から復興へ立ち上がる日本を象徴したものです。

この石絵が東日本大震災後の復興と更なる発展・進化のシンボルとして震災により被災した全ての子供達の勇気と誇りの源となり、未来に向けて語り継ぐものとなることを願ってやみません。』
制作:石巻市立雄勝小学校・大須小学校・船越小学校・雄勝中学校・大須中学校

                               平成23年度在学全児童生徒
                               原画監修 雄勝石作家 齋藤玄昌實
                               雄勝石復興プロジェクト石絵教室実行委員会

 

ゲルニカオリンピックに負ける

東京医労連-003次に駅前にある"OAZO"の中に飾られている『ゲルニカ』(Guernica)を見る予定になっていたが、檜山さんの話では、オリンピックの展示をやっていて見れないという話だった。驚いたことに檜山さんは我々を案内する前に、全コースを踏査していたと云うことで、その真面目さというか、責任感に頭の下がる思いである。

ゲルニカは、スペインの画家パブロ・ピカソがスペイン内戦中に空爆を受けた町ゲルニカを主題に描いた絵画、およびそれと同じ絵柄で作られたタペストリー作品であるとされている。スペイン内戦の最中の1937年4月26日、スペイン北部・バスク州の小都市ゲルニカがフランコ将軍を支援するナチスによって空爆を受けた。史上初めての都市無差別空爆と言われるたいる。滞在中のパリでこの報を聞いたピカソは、かねて人民戦線政府より依頼されていた同年のパリ万国博覧会スペイン館の壁画として急遽ゲルニカを題にこの作品に取り組み、6月4日には完成させると云う豪腕を振るっている。

将門塚から皇居東御苑へ

次に徒歩で、三井物産ビルに隣接して祀られている将門塚に御参りした。平将門の首塚とは、平将門の首を祀っている塚。将門塚(しょうもんづか)とも呼ぶ。東京都指定の旧跡である。伝承では、将門の首級は平安京まで送られ東の市、都大路で晒されたが、3日目に夜空に舞い上がり故郷に向かって飛んでゆき、数カ所に落ちたとさ東京医労連-004れる。伝承地は数か所あり、いずれも平将門の首塚とされている。その中でも最も著名なのが、東京都千代田区大手町一丁目2番1号外地図にある首塚である。かつては盛土と、内部に石室ないし石廓とみられるものがあったので、古墳であったと考えられている。

次いで大手門から皇居東御苑に入った。大手三の門は、大手門から三の丸尚蔵館の前を過ぎた正面のところににあり内側には同心番所が設けられている。この門も本来は枡形門で、両側和水堀だったという。ここを駕籠に乗ったまま通ることができたのは、尾張・紀伊・水戸の徳川御三家だけで、それ以外の大名はここで降ろされ、検問を受けた。このことから、この門は下乗門とも呼ばれていたという。檜山さんは城内に入るための“手形”を古道具屋から購入したと云って持参してきていた。次に百人番所が有り、最後に大番所が有り、それぞれに与力・同心が詰めて城内の安全を図っていたという。

現在、再建論議が起こっている天守台は、江戸城本丸の一番北側に位置している。江戸城の天守は、慶長11年(1606)の家康、元和8年(1622)の秀忠、寛永15年(1638)の家光と将軍の代替わりごとに築き直され、将軍の権力の象徴であったともいえる。慶長の天守は、現在より南の富士見多聞のあたりに位置していたと云われている。店主は五層で、元和・寛永の天守は、現在の天守台とほぼ同じ位置にあったという。元和の天守は元和8年(1622)、二代将軍秀忠の本丸改造の際、慶長の天守を撤去して新しく建てたもので、翌9年に完成、高さは慶長の天守を上回っていたといわれている。寛永の天守は、東京医労連-005東京医労連-006寛永15年(1638)、三代将軍家光のとき、元和の天守台に建てたもので、「江戸図屏風」によると金の鯱をのせた五層の天守閣になっている。

この寛永の天守は、明暦3年(1657)の火災で焼け落ち、翌年に加賀藩前田家の普請により高さ18mの花崗岩でできた天守台が築かれます。これが現在残る天守台ですが、四代将軍綱吉の叔父である保科正之の戦国の世の象徴である天守閣は時代遅れであり、城下の復興を優先すべきであるとの提言により、以後天守閣は再建されることはなかったという。天守台での眺望を楽しんだ後、二の丸庭園に向かった。
二の丸庭園は、九代将軍家重時代の庭絵図面を元に池泉回遊式庭園として復元された日本庭園である。二の丸池は、小堀遠州作といわれる庭園の池水とほぼ同じ位置にあると説明されている。その他二の丸雑木林があり、昭和天皇の御発意により都市近郊で失われていく雑木林を復元すると云うことで造成された雑木林が有り、その木々の彼方此方に野生の草が生えており、遅い秋の花々がまだ見られた。それぞれの草花木々には、それぞれ名札が付けられており、小まめに整備されている事に感心した。更に他では見られない、野草が生えており、その写真を撮ることが出来た。季節毎に野草を見る場所として、皇居東御苑は都内では得難い場所になっていると思われる。
本日の総歩行数12,773歩。
                                                                 

(2014.10.8.)

『よっぽど合わないようで………』

水曜日, 11月 5th, 2014

                         医薬品情報21
                               古泉秀夫

statin剤(HMG-CoA還元酵素阻害薬)の服用がどうにも合わないということで、probucolに変更された。

probucolの血清総コレステロール低下の作用機序としては、LDL(低比重リポ蛋白)の異化率亢進作用、コレステロールの胆汁中への異化排泄促進作用及びコレステロール合成の初期段階での阻害作用が想定されている(食事性コレステロールの吸収阻害作用はほとんどないか、極めて弱いものと考えられる。)。黄色腫退縮及び動脈硬化退縮の作用機序としては、血清総コレステロール低下作用、HDLを介する末梢組織より肝臓へのコレステロール逆転送の促進作用及びLDLの酸化を抑制することによるマクロファージの泡沫化抑制作用(in vitro)が考えられている等の報告がされている。

尚、probucolの副作用として次の報告がされている。

重大な副作用

1.心室性不整脈(torsades de pointes)、失神(頻度不明*): 著明なQT延長に伴う心室性不整脈(torsades de pointes)、失神があらわれることがあるので、このような場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

2.消化管出血、末梢神経炎(頻度不明*):消化管出血、末梢神経炎があらわれたとの報告がある。

3.横紋筋融解症(頻度不明*):筋肉痛、脱力感、CK(CPK)上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれることがあるので、異常が認められた場合には本剤の投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。
(*自発報告又は海外において認められた副作用のため頻度不明。)

その他の副作用

1. 心臓(0.1%未満): QT延長等
2. 過敏症(0.1-5%未満): 発疹、そう痒等
3. 血液(0.1-5%未満): 貧血、白血球減少、血小板減少等
4. 精神神経系(0.1%未満): めまい、頭痛等
5. 消化器(0.1-5%未満):下痢・軟便、嘔気・嘔吐、食欲不振、腹痛、胸やけ
6. 消化器(0.1%未満): 腹部膨満感等
7. 肝臓(0.1-5%未満): AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、Al-P上昇、LDH上昇等
8. 腎臓(0.1-5%未満): BUN上昇等
9. 筋肉(0.1-5%未満): CK(CPK)上昇等
10. その他(0.1-5%未満): 尿酸上昇、空腹時血糖上昇
11. その他(0.1%未満): けん怠感

医師の判断では、statin剤よりは筋肉に対する影響は少ないと見ていたようであるが、服用2カ月後の検査で、CK値は129から340という数値に跳ね上がっていた。医師はCK値をみて、一瞬どうしようかという顔をしたが、その時には何ら自覚症状は出ていなかったため、引き続き服用を継続することになった。しかし、服用継続2週間後には、筋肉痛が発現し、更に尿が赤色に変化し始めた。

服用を中止したとしても、高脂血症で即死ぬことはないだろうということで、服用を中止した。尿の着色は直ちに消失し、筋肉痛も徐々に軽くなった。結局、コレステロールを根っこから抑え込むというタイプの薬は体質的に合わないということで、医師に処方の変更を御願いした。

現在は別の薬(ペリシット錠:三和化学)を服んでいるが、これには横紋筋融解症の副作用は現段階で報告されていない。

ペリシット錠は、1錠中に「日局」ニセリトロール(niceritrol)125・250mgを含有する製剤である。

重大な副作用として『血小板減少』(透析を受けている患者)が報告されている。

その他の副作用として、次の報告がされている。

1. 過敏症: 0.1~5%未満: 発疹、蕁麻疹。
2. 精神神経系:0.1~5%未満: めまい。精神神経系0.1%未満: 頭痛、手足のしびれ。
4. 消化器0.1~5%未満 食欲不振、嘔気、嘔吐、下痢。
5.消化器0.1%未満:胸やけ、腹痛、心窩部痛、便秘、口渇、胃部不快感、胸部不快感
6. 消化器頻度不明:口内炎
7. 血液:頻度不明 貧血
8.肝臓0.1-5%未満 AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、肝機能障害。9.肝臓0.1%未満: Al-P上昇。10. 腎臓頻度不明:BUN上昇、クレアチニン上昇。11.代謝0.1-5%未満 血糖値上昇。12. 代謝頻度不明 高尿酸血症、CK(CPK)上昇。13.その他0.1-5%未満 潮紅、顔面潮紅、熱感注、そう痒感。14.その他0.1%未満 ピリピリ感、動悸、脱力感、浮腫。

本剤の薬効薬理として、次の報告がされている。

1.血清脂質低下作用:ラットを用いたin vivo実験で、ニセリトロールは、外因性脂質の吸収抑制、コレステロールの排泄・異化排泄促進、LPLの活性化促進、脂肪組織からの脂肪酸動員抑制作用により、血清コレステロール、血清トリグリセリド等の脂質を低下させた。
2.血清リポ蛋白代謝改善作用:ラットを用いた高脂肪食負荷実験で、ニセリトロールは、血清中のVLDL及びLDL分画中のコレステロール及びトリグリセリドの増加を著しく抑制し、HDL分画中のコレステロールを増加させた。
3.血小板凝集能抑制作用:ラット、ウサギ及びヒトの多血小板血漿を用いた実験で、ニセリトロールは、コラーゲン凝集、アラキドン酸凝集の抑制を示した。
4.血流増加作用:ニセリトロールはイヌの大腿動脈及び総頸動脈血流量を明らかに増加させた。

適用上の注意:服用時:空腹時に服用すると潮紅、熱感等の発現が多くなるので、食後すぐに服用することが望ましい。

当初の目的である『高脂質血症の改善』が出来ればstatin剤に拘る必要はないが、横紋筋融解症の前駆症状は、高齢者の場合、身体機能の低下と区別が難しい。つまり副作用による筋肉痛、あるいは腰痛と、高齢による筋肉痛の区分が付け難く、副作用と気付くまでに時間が掛かってしまった。その当たりの見極めをどうするのか、もっと検査値の変化に気を遣うべきではないかと思われる。事実服用中に『CK値が129から340という数値』に変化したわけであるから薬の変更等に気を遣うべきであったと考えている。

1)高久史麿・他監修:治療薬マニュアル;医学書院,2007
2)ロレルコ錠・細粒添付文書,2007.7.
3)ペリシット錠125mg添付文書,2013.2.

       (2014.9.3.)

『学位の有難味?』

水曜日, 11月 5th, 2014

                    魍魎亭主人

 

横浜市大の学位謝礼、19人が計578万円の受領認める[2008年7月9日22時37分配信 読売新聞]
横浜市立大医学部(横浜市金沢区)の学位取得を巡る謝礼授受問題で、同大の学位審査対策委員会(委員長・宗像紀夫弁護士)は9日、最終報告を公表し、受け取りを認めた教授17人、准教授2人の計19人の受取総額は少なくとも578万円だったことを明らかにした。また、19人以外にも、指導教授1人が謝礼を受け取っていたと認定、別の教授2人も受け取りを推認できるとした。

謝礼を渡したなどと証言した大学院生6人や、院生の証言がありながら、謝礼受け取りを否定していた教授9人に対し、委員が面談して再調査した。最終報告によると、教授9人のうち、2人が受け取りを認め、「金額などは覚えていないが、院生側が言うなら受け取ったのだろう」と回答した。1人は自ら、「授受は1回のみで5万円だった」と名乗り出たという。

受け取りを認定・推認された3人は、一緒に学位審査にあたった別の教授らが受け取りを認め、渡したとする院生らの証言と一致することが根拠となった。院生らが金銭を持ってきても受け取りを断った教授らも18人おり、同委員会は「学位取得の金銭謝礼が広く行われ、慣例化していた」と結論付けた。報告を受け、大学は学生や患者と教員の間での金品の授受を禁じる倫理規定を策定する。本多常高理事長は「医学部には世間の倫理観と乖離があった。噂がありながら放置された面もあり、報告での指摘や提言に沿って改善したい」と話した。

6年前の話を引き合いに出すと、横浜市大は迷惑な話と顔をしかめるかもしれないが、『博士号』というのは余り世間の信用性は高くはないのではないかと云うことの証明のために引き合いに出した。

それというのも理化学研究所・研究ユニットリーダーの小保方晴子氏(31)の博士論文に対する不正疑惑を調査していた早稲田大学の調査委員会(小林英明委員長)は、論文中に計26カ所の問題点があると認めたものの「学位取り消しの規定には当てはまらない」とする報告書を7月17日に公表した。

素人の立場で云わせて戴くと、26ヵ所も問題のある論文が、学内の審査委員会を通過したということの方が問題ではないのか。勿論、学問の道筋が専門分化し、更に細分化されているため、読んでも分からない部分があるのかもしれないが、それにしても論理の辻褄が合わないという事はあるのではないか。しかも、あちらこちらにいわゆるコピペと云われる他人の文書を切り貼りした部分があるというのでは、論文の質以前に審査委員会の委員の眼力が疑われる。

更に不正はあるが、取り消しは出来ないという御意見の様であるが、益々学位というのはいい加減な物だという話になって仕舞う。

最も、論博というのは、誰が書いたか分からないと云うことを利用し、あたかも当人が書いた様に提出して審査を受け、学位を取得したという話も耳にする。勿論、代筆者は金を貰うわけだが、その程度のものであれば誰も学位なんて云う物を信用しなくなる。最も、学位学位と騒ぐのは、大学の教員試験の際に必要性を云われる程度で、それ以外の時に学位が必要だという話はあまり聞かない。

1)学位謝礼総額578万円 横浜市大最終報告「金銭授受慣例化」;読売新聞,第47543号,2008.7.10.

                   [2014.8.1.]