Archive for 7月 30th, 2013

トップページ»

『ブラックコホシュについて』

火曜日, 7月 30th, 2013

 

KW:サプリメント・ハーブ・ブラックコホシュ・キンポウゲ科・アメリカショウマ・サラシナショウマ・晒菜升麻・更科升麻・有害事象・肝障害・

Q:ブラックコホシュについて、摂取による有害事象は何か報告されているか。

A:ブラックコホシュは、キンポウゲ科の植物で、北米に分布する多年生草植物である。英名:black cohosh、英名:black cohosh。別名:アメリカショウマ(actaea racemosa)、サラシナショウマ(晒菜升麻:bugbane、更科升麻)、シミシフーガ(cimicifuga)。
                  
成分として植物性エストロゲン、植物由来エストロゲン様物質。シクロアルタン型トリテルペン配糖体(actein、acteol、cimiracemoside A、26-deoxyactein、cimicifugoside、cimigenol)、イソフラボン、有機酸類(tannic  acid、gallic acid、isoferulic acid、salicylic acid)、脂肪酸(oleic acid、palmitic acid)、ステロール(phytosterols等)を含む。

北米における先住民が伝承してきた神経痛の治療用薬草であるとする報告がある。米国では人気のあるsupplementsの一つで、「女性ホルモンのバランスを整える」といわれ、月経前症候群や更年期症状の緩和に利用されているとする報告も見られる。但し、月経前症候群、乳がんに罹患した女性のほてり、有痛性の月経、胃のむかつき、筋肉痛、発熱、咽頭痛、咳、虫除け、にきび、あざ及び疣贅除去について、科学的なdataは不十分であるとされている。

ブラックコホシュの安全性について、適切に経口摂取した場合は、安全性が示唆されているが、胃もたれ、頭痛、湿疹、倦怠感、体重増加等の副作用があるとする報告が見られる。また、黄疸、肝炎のような肝臓異常も起こるかもしれない。妊娠中・授乳中は危険性が示唆されているため使用すべきでないとされる。また、肝臓に害を与える可能性があるので、肝毒性を示す可能性のある医薬品を投与されているときにブラックコホシュを摂取することは、肝障害を惹起する可能性があるので、摂取を回避する。

黄疸や何時もとは違う疲労感、又は尿の色が茶色くなる等の症状が見られた場合、使用を中止し、医師に相談する。

海外ではブラックコホシュの摂取との関連が危惧される肝障害の事例報告が多数ある。そのため欧州医薬品局 (EMEA) のハーブ医薬品に関する委員会 (HMPC) 、英国医薬品 (MHRA) 、フランス食品安全庁 (AFSSA) 、フィンランド食品安全局は、製品への警告表示の追加など、健康被害防止に対する注意喚起を行っている。日本でも2006年8月、厚生労働省が注意喚起を行っている。

本品に関する厚生労働省の注意喚起文書は、以下の通りである。

                                                                        事務連絡
                                                              平成18年8月3日

都道府県
各  保健所設置市
   衛生主管部(局)食品衛生担当課御中
特別区

                                                            食品安全部基準審査課
                                                            新開発食品保健対策室

 

          海外におけるブラックコホシュの利用に関する注意喚起について

ブラックコホシュ[英名:black cohosh, black snakeroot、学名:Cimicifuga racemosa(L.)、(キンポウゲ科の植物)]を含む製品は、欧州では更年期障害の症状緩和の目的などで医薬品として販売されており、我が国や米国では食品として販売されています。
諸外国において、ブラックコホシュを摂取した場合の主要な健康被害として、肝障害が報告されており、欧州医薬品庁(EMEA)のハーブ医薬品に関する委員会(HMPC)では、入手可能なデータの評価により、これらの肝障害はブラックコホシュの利用と関連している可能性があるとみなし、肝障害の徴候があらわれた場合のブラックコホシュの使用の中止、医師への相談、医師から患者への使用確認、症例の報告を促す勧告を出しています。これを受け英国医薬品庁(MHRA)、フランス食品衛生安全庁(AFSAA)、フィンランド食品安全局でも、注意喚起を行っています。また、カナダ保健省(Health Canada)も同様の注意喚起を行っています。
日本国内でブラックコホシュ又はこれを含む食品を摂取したことによる健康被害事例はこれまで報告されていませんが、ブラックコホシュの摂取については念のためご注意下さい。

本件に関する詳しい情報は、独立行政法人国立健康・栄養研究所のホームページ(下記)をご覧下さい。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail281.html

                                                                        事務連絡
                                                            平成24年11月19日

都道府県
各  保健所設置市
   衛生主管部(局)食品衛生担当課御中
特別区

                                                            厚生労働省医薬食品局
                                                            食品安全部基準審査課

                ブラックコホシュの利用に関する注意喚起について

ブラックコホシュ[英名: black cohosh ,black snakeroot 、学名:Cimicifugaracemosa L(.)(キンポウゲ科の植物)]については、平成18年8月3日に利用に関する注意喚起を行ったところです。

今般、英国医薬品・医療製品規制庁(MHRA)が、ブラックコホシュ製品の関連が疑われる53例の健康被害事例のうち、36例は肝機能異常、黄疸、肝炎などの肝臓に関するものであることから、ブラックコホシュによる肝障害の危険性について、改めて注意喚起を行った旨の情報を入手したところです。

現在のところ、日本国内でブラックコホシュ又はこれを含む食品を摂取したことによる健康被害事例はこれまで報告されていませんが、貴担当課においては、管轄の関係事業者及び消費者からの相談等に対し、当該情報を提供していただくとともに、改めて、ブラックコホシュの摂取については、念のため注意するよう周知方よろしくお願いします。

なお、英国医薬品・医療製品規制庁(MHRA)の情報については、以下URLで確認できます。

(英国医薬品・医療製品規制庁(MHRA)の情報)
http://www.mhra.gov.uk/NewsCentre/Pressreleases/CON199545

1)田中平三・他監訳:健康食品のすべて-ナチュラルメデシン・データベース-:同文書院,2006
2)北川 勲・他:食品薬学ハンドブック;講談社サイエンティフィク,2005

               [015.4BLA.2013.7.20.古泉秀夫]

「醗酵アガリクスについて」

火曜日, 7月 30th, 2013

 

KW:物理・化学的性状・醗酵アガリクス・Agaricus blazei Murrill・アガリクスブラゼイムリル・β-(1→3)D-glucan・glucose・cellulose

A:醗酵アガリクスについて

Q:Agaricus blazei Murrill(アガリクス・ブラゼイ・ムリル)は、担子菌類ハラタケ科に属する茸で、和名:ヒメマツタケとされている。別名:カワリハラタケ。
アガリクスの抗腫瘍活性の中心は、子実体から生成した多糖、菌糸体の培養ろ液から採取した多糖・蛋白多糖であるとされている。茸の抗腫瘍活性を示す主要成分は、多糖類のβ-glucanで、中でもβ-(1→3)D-glucanという特別な構造を持ったものが抗腫瘍活性は強いと報告されている。因みにglucanはglucoseのみからなる多糖類のことであり、セルロース、アミロース、デキストランがこの類に含まれるとされている。

cellulose(セルロース)はD-glucoseがβ-1,4結合で直鎖状に重合したもので、高等植物の細胞膜の主成分で、植物体の骨格成分となっており、また細菌、海藻、海産動物のホヤ類の外皮にも存在する。celluloseは恐らく多糖類中で最も分子量の大きい物質で、化学薬品に対する抵抗性が強く、微生物に侵されにくい。その構造はD-glucoseがβ-1,4glucoside結合で、約3000個重合しており、方向性のある微結晶(ミセル)を作り、繊維構造を取ることができる。ヒトにはβ-1,4glucoside結合に作用する消化酵素がないので、celluloseは消化されず、吸収利用されないが、少量の存在は消化管の蠕動運動を促進し、また便通を整えるのに役立つ。草食動物は消化管内の微生物の働きによりcelluloseを分解し、生じる有機酸その他を吸収、利用してエネルギー源とすることができる。
celluloseは繊維素ともいわれ、殆どは細胞外に存在し、植物の堅固な細胞壁、繊維組織、木組織の主要な細胞外構成成分である。水に不溶、分子量50,000-250万。glucose残基で300-1,500個。一般に哺乳動物の消化管はcelluloseの加水分解酵素が分泌されないため、食物としては利用できない。唯一の例外がウシなどの反芻動物で、酵素cellulaseを胃の細菌が産生する。最近、celluloseは大腸癌の予防の関係で注目されている。
その他、celluloseはβ-1,4glucoside結合した多糖類。天然には植物体の細胞膜の主成分として存在し、生物界の有機物質の50%以上を占め、通常、ヘミセルロースやリグニンなどを狭雑する。cellulose中のβ-1,4-glucan結合を加水分解する酵素cellulaseはある種の菌類、細菌、軟体動物、高等植物等にその存在が知られているとする報告も見られる。
amyloseはD-glucoseがα-1,4-glucoside結合によって直鎖状に重合した多糖で、澱粉中に20-25%含有される。熱水に溶解し、amylase(唾液、膵臓に分布)によって加水分解される。
dextranは蔗糖を微生物により発酵させ、生産される多糖類。glucoseのポリマーで、主としてα-1,6結合によって構成されている。

現在、医薬品として使用されているβ-D-glucanの製剤として次の3製品があるが、消化管からの吸収が悪いとして2製品は注射剤である。

物質名(会社名) 適用 抽出法

クレスチン(呉羽-三共)
原末=1g

経口 担子菌類の一種『さるのこしにかけ』の熱水抽出物。蛋白質と結合した多糖類で、カワラタケの菌糸体より得られたもの。糖質の主要成分はβ-1,4-glucanであり、glucoseの基数個に1個の割合で、glucoseの3位及び6位で分枝した構造が推定されている。平均分子量約10万。

sizofiran
ソニフィラン(科研)
1管=20mg

注射

本品は、スエヒロタケの菌糸体培養ろ液から得られる多糖体を、超音波照射と高速噴射処理により低分子化した物質である。重量平均分子量:約450,000。▼本品はglucoseのみからなる多糖体で、その基本構造はβ-1,3結合を主鎖とし、主鎖のglucose残基3個に対し1個の割合でβ-1,6結合で分岐したglucose側鎖を有し、その分岐は規則的である。水溶液中では三重ラセン構造を有する三量体として存在する。

lentinan
レンチナン(山之内)

注射 本品は、椎茸の子実体の熱水抽出エキスより得られた抗悪性腫瘍性多糖体を生成して得られたもので、β-(1→3)結合を主鎖とする高分子glucanである。

上記の各報告からAgaricus blazei Murrillについて、吸収能を強化する目的で、『醗酵アガリクス』以外にも微細化した製品等、種々の製品が市販されているが、いずれも健康食品としての扱いであり、製品の吸収について、科学的根拠となる資料(体内動態等)は公表されていない。

1)高久史麿・他監修:治療薬マニュアル;医学書院,2004
2)奥田拓道・監修:健康・改訂新版 栄養食品事典;東洋医学舎,2000-2001
3)薬科学大辞典 第3版;廣川書店,2001
4)医学大辞典;南山堂,1992
5)クレスチン添付文書,1999.2.新様式第1版
6)クレスチンインタビューフォーム,1990.2.改訂
7)ソニフィランの概要,1996.3.作成
8)レンチナンインタビューフォーム,2003.4.新様式第3版
9)小池五郎・他編:栄養学事典;朝倉書店,1982

        [014.4.AGA:2004.3.29.古泉秀夫]

「小麦加水分解物について」

火曜日, 7月 30th, 2013

 

KW:薬名検索・小麦加水分解物・運動誘発性のアレルギー・小麦・運動誘発性アレルギー・グルパール19S・茶のしずく石鹸

Q:平成22年10月15日付け薬食安発1015第2号・薬食審査発1015第13号[厚生労働省医薬食品局安全対策課長・審査管理課長連名通知]として『小麦加水分解物を含有する医薬部外品・化粧品による全身性アレルギーの発症について』なる文書が発出された。その内容は『最近、小麦を加水分解した成分を含有した製品の使用者において、小麦含有食品を摂取してその後に運動した際に全身性のアレルギーを発症した事例が報告されました。このような「運動誘発性のアレルギー」は、食品で発生することがありますが、化粧品等での事例はこれまでによく知られていないため、小麦加水分解物を含有する化粧品等の製造販売業者に対し、使用者への注意喚起、運動誘発性のアレルギーに関する副作用報告の徹底等について、本日付で通知を発出いたしましたのでお知らせいたします。』とするものである。『小麦加水分解物』とは何か

A:厚生労働省によると、原因物質の可能性があるのは、“茶のしずく石鹸”に配合されている保湿成分「グルパール19S」であるとされる「グルパール19S」は、アレルギー学会の 「化粧品中の蛋白加水分解物の安全性に関する特別委員会」の中間報告でも、アレルギー症状を引き起こす成分に特定されており、まだ分析中であるが、アレルギー症状の原因としてほぼ断定して間違いないと言われている。「グルパール19S」は(株)片山化学工業研究所が開発した加水分解コムギ末で、他の加水分解コムギ末より分子量が大きいために、アレルギー症状を引き起こしやすいという可能性がある。

『加水分解小麦』とは、小麦の蛋白質を酵素や塩酸などを使って細かく分解した(加水分解)ものである。加水分解することによって水に溶け易くなり、高い保湿性を得るため、多くの化粧品やシャンプー・石鹸などの製品に添加される。また、『加水分解小麦』とは、酵素あるいは塩酸などにより分解することによって植物蛋白(小麦等)由来の加水分解物が得られ、ペプトンその他の蛋白類を含み、微かな臭いを有する白色の粉末である。優れた起泡性と泡の持続性を有するため、刺激性のある既存の起泡剤と置き換えることにより、泡の量を減らすことなく刺激性を低減できるとされている等の報告が見られる。(http://kenko.data-max.co.jp/2011/08/post_811.html)。

小麦澱粉は小麦[Triticum sativum Lamarck(Gramineae)]の種子から得た澱粉である。
性状:本品は白色の塊又は粉末で、臭い及び味はない。本品は水又はエタノール、その他の有機溶媒に溶けない。本品を指又は歯の間で圧すると砂鳴を発する。

製法:コムギデンプンは、小麦粉から麩を製造する時にその副産物として生産される。小麦粉に水と食塩を加えて練り合わせると、小麦蛋白が膨潤して粘着する。これに更に水を加えて蛋白を洗い出し、澱粉乳を篩い分け、テーブルの上を流すと、テーブルの上に上質の小麦澱粉が沈殿し、テーブルの末端から流れ落ちる液には更に小澱粉粒が取れる。なお、澱粉乳を篩い分けたグルテンは、麩を製造したり、グルタミン酸ナトリウムの原料とする。

名称[化学名]:コムギデンプン。英名:Wheat Starch。公定書名(日局10):コムギデンプン。BP’80:Starches(米:トウモロコシ、バレイショデンプンを含む)。西独:Weizenstärke。FP:Amidon de Ble。JIS:デンプン。

基原:小麦はイネ科の単子葉類。1年生-越年生の草本で、世界各地で広く栽培されている。コムギデンプンの生産量は年間約13万噸である。小麦は水分11-13%、蛋白質12-13%、脂肪1.5-2.0%、灰分1.5%、デンプン70-72%である。コムギデンプンの一般成分は水分13-14%、蛋白質1-1.5%、脂肪0.2%、灰分0.5%、デンプン83-84%である。

小麦の水溶性蛋白質である小麦アルブミンは、ヒトの唾液や膵液に含まれる澱粉消化酵素のアミラーゼの働きを緩やかにする。そのため食品に含まれる糖質の大部分を占める澱粉の消化吸収を遅らせ、急激な食後血糖値の上昇を緩和にする作用がある。

小麦粒に9%程度含まれる小麦蛋白質には、グリアジン、グルテニン、アルブミン、グロブリンの4種類がある。そのうち大部分はグリアジンとグルテニンの混合物であるグルテンである。glutenは小麦粉から澱粉やアルブミン、グロブリンを洗い落とした後に残る粘弾性のある塊である。グリアジンとグルテニンがほぼ同量で混合したもので、小麦蛋白質の80%を占めている。グルテン蛋白質とも呼ばれる。

現在、化粧品として使用されている水中油型乳化組成物については、乳化状態を簡単に形成するため、合成界面活性剤が配合されている。しかし、合成界面活性剤は、環境上の問題があり、また、皮膚に対する刺激等の悪影響も懸念されることから、天然物由来の界面活性剤を使用することが望まれている。そこで天然物由来の界面活性剤として、小麦、とうもろこし、又は大豆由来の植物性蛋白質の部分加水分解物が利用されている。

一般に、小麦蛋白質の80%は分子量が約200万のglutenによって占められているが、glutenは構成アミノ酸のうち約1/3がグルタミンであるために、グルタミン残基間で形成される水素結合により会合して水不溶性である。しかし、小麦蛋白質を部分加水分解すると、低分子量化するとともに、グルタミン酸残基において脱アミド化が進行してカルボキシル基を生じ、親水性が向上する。このような小麦蛋白質の加水分解物は、陽イオン性の解離基(NH3+)と陰イオン性の解離基(COO-)を併せ持ち、両性界面活性剤としての機能を有する。特に好ましい小麦蛋白質の加水分解物は平均分子量が約5-6万程度のものであるとする報告が見られる。

国民生活センターなどによると、茶のしずく石鹸によるアレルギー症状には顔や眼の回りのかぶれといった皮膚障害のほか、全身のかゆみや呼吸困難など、重篤な症状となるケースも少なくない。兵庫県赤穂市の女性が重体になるなど、急性アレルギー反応(アナフィラキシー)を発症して一時意識不明になった人も複数いるという(http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20110714_1.pdf)。

このアレルギー症状については、製品に添加されていた“水解小麦末”が重量比にして0.3%含有されていた。全ての蛋白質は人間にとってアレルゲンになる可能性があるが、中でも小麦蛋白質はアレルゲン性の強いものの一つと考えられている。毎日のように洗顔して、“加水分解小麦”が少しずつではあるが、眼の粘膜、鼻の粘膜、顔の皮膚に付着して体内に入り、アレルギーになったと考えられる。小麦のアレルギーが眼や鼻の粘膜や顔面の皮膚で最初に成立したものであっても、一度小麦アレルギーになるとアレルギー反応は全身で起こり得る。

食物アレルギーは、通常、原因となる物質が入ったものを食べることによって起こるが、洗顔石鹸「茶のしずく」を使っていた人が小麦アレルギーを発症するなど、皮膚や粘膜からの吸収で起こることがある。特に大人になってからの食物アレルギーは、皮膚・粘膜経由のことが少なくなく、治りにくいという。
[読売新聞,第48702号,2011.9.15.]

皮膚・粘膜からの吸収による食物アレルギーの例[読売新聞,第48702号,2011.9.15.]

加水分解小麦(洗顔石鹸) 小麦
ラテックス・フルーツ症候群 バナナ、アボガド、キウイなど
ハンノキ、シラカバ花粉 林檎、桃、梨、梅などバラ科果物、キウイ、ニンジンなど
ブタクサ花粉 ブタクサ花粉
ヨモギ花粉 林檎、キウイ、ニンジンなど

運動誘発性アレルギー

運動誘発性のアレルギーとは、食物アレルギーの反応が、食事の後に運動することによってより強く症状が出てしまう、若しくは食事の後に運動した時にのみアレルギー症状が出てしまうことをいう。小麦の場合、小麦の中の蛋白質が原因(アレルゲン)となる。一般的に、口から摂取した食物の蛋白質は、食べた後、胃や腸の消化酵素で、ペプチドやアミノ酸といった細かい物質にまで十分に分解されてから吸収される。食物蛋白質は、そのままの形で直接体の中には吸収されない。しかし、小麦を食べたあとに運動をすると消化が不十分なままの小麦蛋白質が体に吸収されやすくなる。そのため、そのような小麦成分に対するアレルギーを持つ人が小麦を食べた後に運動すると、アレルギー症状を起こし易くなると考えられる。但し、小麦アレルギーの強い人は、コムギ製品を食べただけで運動をしなくてもアレルギー症状が発現する。また、そういうヒトが小麦を食べたあと運動すると、運動しない時に比べてもっと強いアレルギー反応を起こすようになることを言う。

1)奥田拓道・監修:2006-2007改訂新版 健康・栄養食品事典-機能性食品・特定保健用食品;東洋医学舎,2006
2)化粧品原料基準第二版;薬事日報社,1984

            [065.STR.:2011.9.27.古泉秀夫]