Archive for 7月 24th, 2010

トップページ»

「グリセリンカリ液について」

土曜日, 7月 24th, 2010

KW:院内製剤・グリセリンカリ液・ベルツ水・glycerin and potash solution・Liquor Baelzi・皮膚軟化剤・副作用・エタノール配合理由

Q:グリセリンカリ液の顔への使用は可能か

A:グリセリンカリ液(Liq.Pot.Glycerine)の製剤処方は、次の通り報告されている。

6局 (Solution of Glycerin with Potassium)

9局(glycerin and potash solution)

水酸化カリウム………………5g

グリセリン……………………200cc

アルコール……………………250cc

蒸留水…………………………適量

芳香性精油……………………適量 

全量 1000cc

水酸化カリウム………………3g

グリセリン……………………200mL

アルコール……………………250mL

芳香剤…………………………適量

常水……………………………適量 

全量 1000mL

調製法:水酸化カリウムに蒸留水の一部を加えて溶解した後グリセリン、アルコール及び残りの蒸留水を加え、芳香性精油適量で賦香し、必要あれば濾過する。芳香性精油としてベルガモット油が適当である。

性状:グリセリンカリ液は無色澄明芳香性の液である。

適用:本品はベルツ水(Liquor Baelzi)として一般に知られるもので、皮膚軟化剤として美顔料あるいは皮膚皹裂(クンレツ)等に塗擦する。

調製法:水酸化カリウムに常水の一部を加えて溶かした後、グリセリン、エタノール、芳香剤適量及び残りの常水を加え、ろ過して製する。

性状:本品は無色澄明の液で、芳香がある。本品の水溶液(1→5)のpHは約12である。

貯法:気密容器

適用:皮膚軟化剤として皮膚のひび、あかぎれ(皹)などに用いる。

来歴:本品は我国独特の製剤で、1976年東大医学部教授であったDr.Erwin Baelz博士の創製したものといわれ、ベルツ水(Liquor Baelzi)と一般に称されている化粧水である。外国薬局方には収載されていないが、種々の変法処方がある。

薬効:水酸化カリウムは皮膚の角化を軟化し、グリセリンは皮膚軟化及び乾燥防止作用により皮膚の皸裂に対し美粧の効果がある。但し、連用により少しの刺激にも侵され易くなることがある。

ethanol添加の目的は、その蒸発による清涼感と、軽い収斂作用によって皮膚を引き締める効果がある。通常30%以下、5-15%がよい。glycerinに併用すると、ベトツキを和らげる。本品はアルカリ性化粧水cologne(オーデコロン)の一種であるが、顔の化粧水としては、アルカリ性が強く、べとべとし過ぎてよくない等の報告が見られる。

尚、医療用医薬品としての「グリセリンカリ液(丸石製薬)」の「使用上の注意」として次の記載が見られる。

1.副作用:本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

頻度不明

皮膚

刺激感、発赤等

この様な症状が現れた場合には、使用を中止すること。

2.適用上の注意

 使用部位:粘膜には使用しないこと。

 使用時:連用により、皮膚が刺激に対して弱くなることがあるので、長期連用を避けること。

1)朝日奈泰彦・他監修:第六改正日本薬局方註解;南江堂,1952

2)財団法人日本公定書協会・編:第九改正日本薬局方解説書;廣川書店, 1976

3)高野正彦:今日の皮膚外用剤;南山堂,1981

[014.16.BAE:2010.4.26.医薬品情報21・古泉秀夫]

「甜茶について」

土曜日, 7月 24th, 2010

KW:健康食品・甜茶・てんちゃ・甜葉懸鈎子・てんようけんこうし・多穂石柯葉・たすいせきかよう・GODポリフェノール・rubusoside・ルブソサイド・suavioside・スウアビオサイド・バラ科・キイチゴ属・牛白藤・ぎゅうはくとう・土常山・どじょうざん

Q:花粉症に甜茶が有効とする話を聞いたが、甜茶とはどの様なものか

A:甜茶とは、中国茶の中で植物学上の茶とは異なる樹木から作られた甘いお茶の総称で、古くからある薬草茶の一つである。甜茶として次の三種が報告されている。

牛白藤

(ぎゅうはくとう)

基原:アカネ科の植物、牛白藤の茎葉。 原植物:学名:Oldenlandia hedyotidea(DC.)Habd.-Mazz。多年生のつる性低木で、高さ3-5m。開花期は秋。山谷、山腹、林下、低木林中などに生える。分布は中国南部と西南部。根(牛白藤根)も薬用にされる。異名:有毛鶏屎藤(ゆうもうけいしとう)・膿見消(のうけんしょう)、大葉竜胆草・土加藤(どかとう)・甜茶、接骨丹・排骨丹。効能:清熱し暑を解く、風湿を去る、筋骨を続けるの効能がある。中暑(暑気あたり)、感冒咳嗽、胃腸炎、リウマチ性関節炎、打撲傷、骨折、皮膚湿疹を治す。

多穂石柯葉

(たすいせきかよう)

基原:ブナ科の植物。多穂柯の葉。原植物:多穂柯。学名:Lithocarpus polystachyus。異名:甜茶。別名:多穂柯(たすいか)。常緑高木。高さ7-15m。樹皮は灰褐色。温暖な山地に生え、土壌が湿潤で肥沃な谷間が最適である。分布は長江以南の各地。採集:春、夏。成分:葉はリトカルポロン、リトカルポジオール、24-メチレン-シクロアルタン-3β,21-ジオールを含み、またフリーデリン、エピフリーデラノール、タラクセロール、グルテノール、β-アミリンなどを含んでいる。薬効:高血圧を治す。

土常山

(どじょうざん)

基原:ユキノシタ科の植物。臘蓮繍球(ろうれんしゅうきゅう)又は傘形繍球の根。和名:ヤクシマアジサイ。原植物:1.臘蓮繍球、学名: Hydrangea strigosa Rehd.、癩