「ケマンソウの毒性」
日曜日, 5月 23rd, 2010
対象物 |
華鬘草(ケマンソウ) |
||||
---|---|---|---|---|---|
調査者 |
古泉秀夫 |
分類 |
63.099. PRO |
記入日 |
2009. 11.15. |
成分 |
protopine(プロトピン)。C20H19NO5=353.36。プロトピン型アルカロイド 。protopine型alkaloidはフェニルアラニン及びチロシン由来のアルカロイドであると報告されている。protopineの他にコブチシンなどのalkaloidを含む。 |
||||
一般的性状 |
ケシ科、コマクサ属。学名:Dicentra spectabilis DC。別名:タイツリソウ(鯛釣草)、ケマンボタン(華鬘牡丹)、ディケントラ(Dicentra) 。離弁花植物。花が多数並んで垂れ下がった様子を、仏殿の装飾の華鬘(ケマン)に見立てた。中国原産。又は中国、朝鮮半島等に自生する多年草。古くに渡来。庭や鉢に栽培する多年草。茎は高さ40-80cm、全体に白っぽい緑色。葉は羽状に裂け、最終裂片はくさび形、長さ4-7cm、粗い鋸歯(キョシ)か小裂片。花は4-5月頃。一方に傾いた総状花序。有毒部分:全草。protopineはムラサキケマンの全草に含まれる。 *bicucullineはケシ類のケマンソウ科の植物の茎から得られるalkaloidである。 |
||||
毒性 |
全草にprotopine、コブチシン等の毒成分を含み、誤食すると下記のような症状を発現。その他、有効成分は、alkaloidのprotopineとケレリトリンを含み鎮痛作用がある。 *中枢神経中のGABA受容体(GABAA)があり、抑制性伝達物質GABAの他に、ムシモル、benzodiazepine、barbituric acidなどと結合し、抑制作用を現す。bicucullineはGABA受容体でGABAの作用を選択的に抑制し、痙攣を起こす。 |
||||
症状 |
誤食すると大脳中枢が麻痺するので、酒に酔ったように眠くなり、吐き気や体温低下、呼吸麻痺、心臓麻痺などを起こす。その他、睡眠、嘔吐、縮瞳、徐脈、体温低下、呼吸麻痺、心臓麻痺等が報告されている。 |
||||
処置 |
気道を確保し、誤嚥を防止したら痙攣対策を行う。痙攣を止めれば代謝性アシドーシスや横紋筋融解による腎不全も防げる。 痙攣:diazepam静注。20-30mgを静注し痙攣が止まらなければpentobarbitalを切り替える。これらの薬物は痙攣を止める作用がある(生理学的拮抗薬)だけでなく、picrotoxinの作用点(GABA受容体)に対する特異的拮抗薬(薬理学的拮抗薬)である。従って、picrotoxin又はpicrotoxin類似の痙攣毒に対しては、対症療法がそのまま特異的治療になる。重症中毒には、気管内挿管をして機械的人口呼吸をしなければならないことがある。 初期治療として催吐、胃洗浄が有効と考えられる。但し、これらの処置は痙攣を誘発しやすいので注意を要する。 活性炭、下剤の投与も有効と考えられる。激しい痙攣や意識障害がある場合は気管内挿管による気道確保、更に必要なら機械的人口呼吸を行う。 |
||||
事例 |
京扇は、夢屋の一件で痛い目に遭わせられた虎二が班長として抜粋され、先頭きって踏み込み、二番番頭を容赦なく木刀で叩きのめし、他の者にはケマンソウを煎じたものを飲ませた。以前から従業員同士の仲が悪いとのことで、職人のひとりが番頭を木刀で殺し、皆を道連れにするとの筋書きで、朝を迎える頃には心の蔵や呼吸が止まり、全員が死んだ[浅野里沙子:闇の仕置人無頼控 六道捌きの龍;株式会社光文社,2009]。 |
||||
備考 |
華鬘草の毒性については詳細な報告が見られなかったため、断言は出来ないが、相当量を摂取しなければ、致命的な結果を招くことは無いのではないかと思われる。従って、物取りを目的に侵入するために、前もって飲ませておいたとしても、期待通りの結果が得られるかどうかは不明である。犯罪者が不確定要素が多すぎる毒物を使うかということになれば、否定的である。犯罪の成功を期待して毒物を使用するのであるから、やはり期待するのは速効性、確実性ということではないか。その意味では、毒性の強さの解らない毒物は使い難い。 |
||||
文献 |
1)牧野富太郎:原色牧野日本植物図鑑 コンパクト版I;北隆館,2003 2)海老原昭夫:知っておきたい身近な薬草と毒草;薬事日報社,2003 3)船山信次:アルカロイド-毒と薬の宝庫-;共立出版株式会社,2006 4)Anthony T.Tu・編著:毒物・中毒用語辞典;化学同人,2005 5)学研の大図鑑 危険・有毒生物;株式会社学習研究社,2003 6)内藤裕史:中毒百科-事例・病態・治療-改訂第2版;南江堂,2001 7)(財)日本中毒センター・編:症例で学ぶ中毒事故とその対策;じほう,2000 |