『ふじ苑』
火曜日, 9月 1st, 2009鬼城竜生
2009年4月18日(土曜日)に訪れた時には、藤の花にはやや早いという感じがしたので、4月29日(水曜日:昭和の日)、再度横須賀『しょうぶ苑』の中にある“ふじ苑”を見るために出かけた。同苑の一枚物によると見頃は四月中旬?五月中旬*気候によって変動する場合がございますとなっている。
例によって例の如く京急線汐入駅で下車、京浜急行バス(池上経由衣笠駅行き)に乗車し、池上十字路下車、しょうぶ苑まで歩いたが、前回歩いたばかりであり、道の感覚があるので、楽に歩くことができた。更に今回はカミサン抜きで一人旅である。余り歩く速度に気を使わずにゆっくり歩けるという気楽さもあり、辿り着くことができた。前回と違い、入って直ぐの所で色々な鉢植えの花木類を販売していたが、水やりを忘れて、幾鉢も駄目にした経験者としては、買って帰るという気にはならなかった。
今でも残念なのは、京浜蒲田駅の近くの花屋で、紫陽花“墨田の花火”の花付の鉢を買ったのは良いが、手入れの仕方が解らなかったために、翌年花を咲かせることができず、更には水をやるのを忘れて枯らしてしまったのは、返す返すも残念。命あるものを自分の不注意で駄目にしてしまったというのは何とも申し訳ない次第である。更にその紫陽花は花が気に入って買っただけに、惜しいことをしたと思うのと同時に、手入れの仕方の説明書ぐらい付けたらどうだと思うが、植木の世界では、余り素人は買わないということで、説明書付の鉢植えを売るなどということは無いのかもしれない。しかしあれば、鉢植えの花木を買う人はもっと増えるのではと思うが如何なもんだろう。
それと後一つ、鉢植えの水を一週間ぐらい継続して点滴できる道具は何か無いのかと思う次第である。不精をするなということになるのかもしれないが、時には何日か家を空けることがあり、そのような場合、特に水を欲しがる紫陽花などの場合、間違いなく枯らしてしまう。兎に角、鉄筋長屋に住む住人としては、その点が何とかなれば、再度挑戦したいと思っている。
鉢植えの花木を売っていたという話から、変な方向に話が進んだが、藤の花はほぼ満開の状態だった。藤は実用と観賞の面で日本人の生活と深く関わっているという説明が案内に書かれており、実用とは何だろうと思ったら蔓で作った藤布は畳の縁や仕事着等に使われましたと説明されていたが、何時頃のことなんだろうと首を捻った。今では蔓を繊維として用いて畳の縁や仕事着に造ったものは、とてつもない高級品ということになってしまうのではないか。
苑内で見られる藤の種類は11品種、250本の木が植えられているということであるが、確かに今回は見事な花を堪能することができた。此処の藤は、藤棚に設えられているものもあるが、そのまま伸ばした木もあり、色々な形の花を写真に撮ることができた。その他、オオデマリの花も見事に咲いており、素直に綺麗なものだなというのが感想である。特に花が白いので清楚な感じがして、藤の中に混ざっていても決して負けていないところは流石である。
藤の品種について検索したところ、『系統(品種)名:ナガフジ(ノダフジ)、系統(品種)名:シロバナフジ、系統(品種)名:アケボノフジ 、系統(品種)名:アカバナフジ(モモイロフジ) 、系統(品種)名:ヤエフジ、系統(品種)名:ハガワリフジ 、系統(品種)名:カワリフジ、系統(品種)名:イッサイフジおよび近縁種、系統(品種)名:カピタンフジ、系統(品種)名:シロカピタン、系統(品種)名:アケボノフジ、系統(品種)名:ヤエヤマフジ』が検索できた。
それぞれの花にはそれなりの特徴があるのだろうが、そこまで追求するつもりはない。今回も帰りは、JRの衣笠駅目指して歩いたが、何気なくより近い道を歩くことができた。本日の総歩行数11,651歩。
(2009.6.5.)