『I先生からの手紙』
金曜日, 2月 22nd, 2008鬼城竜生
I先生から絵葉書を頂戴した。左の背後に電飾された東京タワーが聳え立ち、緑青色にライトアップされたプリンスホテルが俯瞰的に写し出されている絵葉書である。絵葉書の画面を眺めているうちに、先ず最初に胸に来たのは、この写真は何処から写したのか ということである。高い位置から撮らなければこのような写真を撮ることは出来ないが、他の建物に邪魔されずにこのような写真が 撮れるところが、あの立て込んだ地域の何処にあるのだろうかという疑問である。
次に唐突に思いが至ったのは、そういえば東京タワーは遠くから眺めたことはあるが、側に行ったこともなければ登ったこともないということである。
まあ、一度位は行っておくかというので、1月16日(水曜日)にカメラ片手に出かけた。
大江戸線大門駅で降り、日比谷通りを横切って増上寺(三縁山広度院増上寺)の庭に入り、増上寺の建物を取り込んだ東京タワーの写真を何枚か撮した。
その後、時間としては、昼を過ぎていたので、東京タワーに登る前に、眼に付いた増上寺の境内にあったお休み処(芝縁)で、覗いてみたら偉く閑散としていたので、昼飯を食うことにして入ってみた。入ったは良いが、注文した鰊蕎麦に口を付けるまでは、失敗したかなと若干心配していたが、妙なところにある店の割には、真っ当な蕎麦が出てきたので安心して食うことが出来た。
店を出ると千躰子育て地蔵を左手に見て、一般道が通っており、それを通り抜けると東京タワーに出る。東京タワーでは大展望台 (150m)と特別展望台(250m)の展望券を販売していた。どうせ番度登りに来るところではないということで、両方まとめて面倒を見ることにしたが、人の建て込んでいる日では上に揚がるのは相当手間暇かかるだろうと思われたが、流石に平日のこともあり、足 止めをされることなくエレベータに乗ることが出来た。大展望台で下りて一回り周りを見学し、次に特別展望台行きのエレベータに乗り換えて、250mの位置にある特別展望台に揚がった。残念なが ら快晴とはいかず、パンフレットに書かれている富士山を見るほど遠方の風景を見ることは出来なかったが、それでも海の見える風景は、大きな広がりを見せて眼に迫ってくるため、納得をするものであったが、写真が撮れたかどうかは別の話である。何せガラス越しに撮る写真である、完成度が低くても仕方がない。
早々に下りてきて東京タワー水族館に入ってみたが、世界初の観賞魚専門の水族館として1978年に開館したということであるが、館内に生臭系の臭いが充満しているのには些か参った。他の人は平気な顔をして見学していたようであるが、あれはそういうもんだと思って見学していたのではないかと思うが、とてものことに長居は出来なかった。もう少し換気の工夫はした方がいいのではないか。
帰り際に再度増上寺の境内に入り『徳川将軍家墓所』を拝見させていただき、大殿の中を見学させていただいた。その時、外国の子供達が大勢、先生に連れられて見学して歩いていたが、何か特別の謂われがあるのかどうか。境内にグラント杉なるものが植えられており、明治12年(1879年)、アメリカ合衆国第18・19代大統領グラント将軍が訪日の際、参拝記念に植樹されたものの説明がされており、この関係で外国人学校の小学校の子供達が、見学に来るのかもしれない。
帰りは芝公園の中に足を踏み入れたが、紅葉滝なる滝が流れ落ちていた。都会のど真ん中に、小なりとはいえ滝を維持するのは 大変なことと思うが、関係者の努力に拍手を送る次第。
大江戸線大門駅に戻る途中、居酒屋“秋田屋”によって燗酒1本(2合徳利)とお一人様1本限りの『タタキ』と『タン塩』で一杯やったが、本日の歩数は11,272歩ということである。
ところでI先生の絵葉書に『八十路に酒のみ遊ぶ友が好し』、『年老いて真実話せるガキ大将』の二句が書かれていたが、I先生は川柳作家である。何時もお手紙を頂く度に、幾つかの句が書かれているが、現在の世相を洒落のめすという句風より、先生御自身の心象風景を切り取って見せてくれるとい句風であると拝察させていただいている。
最も故地虎は川柳は全く駄目で、へぼ句を捻る程度であるから、正確な評価は出来ないが、I先生の作品を読ませていただいているうちに、その辺の見当が付くようになったということである。
(2008.1.31.)