ムカデの毒性
金曜日, 8月 17th, 2007対 象物 | ムカデ | ||
成 分 | 毒成分の詳細は不明。hemolysine、 saccharase、蛋白分解酵素、histamine、hyaluronidase、serotonine、p-benzoquinone誘導体等。 | ||
一般的性状 | 毒成分の詳細は不明 | ||
毒 性 | ムカデ類は肉食であり、捕殺用の毒液を毒腺から排出する。毒成 分は酸性。毒成分の詳細は不明であるが、hemolysine、saccharase、蛋白分解酵素、histamine、hyaluronidase、 serotonine、p-benzoquinone誘導体である。アカズムカデの毒性が最も強力で、serotonineが殆ど無く、 histamine及び局所透過性を高めるポリペプチドを含む。 症状はムカデの種類より個人差により異なるとする報告がある。 |
||
症 状 | 殆どが局所症状のみで、全身症状のでることは稀である。 局所症状:激しい疼痛、しびれ、灼熱感、発赤、紅斑、腫脹。 重症では咬傷部が潰瘍化する(リンパ管炎、リンパ節炎)。 全身症状:発熱、頭痛、嘔吐、心悸亢進、眩暈、譫妄。 |
||
処 置 | 1) 一般に予後は良好で、数日中に治癒する。 2)拮抗剤、解毒剤はないので、対処療法を行う。 *現場で可能な処置:アンモニア水塗布(直後であれば有効の報告:酸性毒であり中和作用)。抗ヒスタミン軟膏の塗布。 *医療機関での処置 重曹、硫酸マグネシウム飽和溶液の湿布(冷却)。 抗ヒスタミン剤含有ステロイド軟膏の塗布 疼痛には局麻剤(キシロカインスプレー等)とステロイド剤の皮内注 射。 セファランチン10mgの局所注射が有効との報告もある。 セファランチン10mgをブドウ糖液20mLに溶解して静脈注射。 |
||
事 例 | 『ム カデに刺された場合の処置について』の質問を受けて、調査した事例である。従って推理小説とは何等関係ないが、同じような事例に行き合ったときに参照でき るように検証したものである。 | ||
備 考 | 1.トビズムカデ(Scolopendra subspinipes mutilans Koch):体長約8cm。頭と頸は黄褐色、背板暗緑。本州、四国、九州、沖縄に棲息。 2.アオズムカデ(Scolopendra subspinipes japonica Koch):体長約6cm。歩肢は21対、触覚及び体の背面は全て暗緑色。本州、四国、九州、沖縄に棲息。 3.アカズムカデ(Scolopendra subspinipes multidens Newport):体長約8cm。触覚、頭、頸は赤褐色、背面は緑褐色。本州、四国、九州に棲息。 4.タイワンオオムカデ(Scolopendra morsitans Linne):体長12cm。体色は黄褐、各背板後縁に沿って太い暗緑の一帯があり、頭部と第一背板は鳶色。沖縄に棲息。 |
||
文献 | 1) 西 勝英・監修:薬・毒物中毒-救急マニュアル 改訂3版;医薬ジャーナル社,1986 2)鵜飼 卓・監修:第三版 急性中毒処置の手引き;薬業時報社,1999 | ||
調 査者 | 古泉秀夫 | 記入日 | 2002.7.10. |