トップページ»

毒キノコ(2)-白卵天狗茸の毒性

金曜日, 8月 17th, 2007
対象物 シロタマゴテングタケ(学名:Amanita verna (Bull.:Fr.) Roques.)、和名:白卵天狗茸。別名:イチコロ・ドクシロコ・ブスキノコ。
成分 白卵天狗茸の有毒成分は、卵天狗茸の毒成分と同様ファロイジン(phalloidin)及びファロイン(phalloine)というアミノ酸7個からなるペプチド系(あるいはalkaloid系)やアミノ酸8個からなるペプチド系(あるいはalkaloid系)であるアマニチン(amanitin)類である。
一般的性状 白卵天狗茸は、ハラタケ目、テングタケ科、テングタケ属(amanita)に分類される毒茸で、アマ ニタトキシン群(amanitatoxin)に分類される。
白卵天狗 茸は夏から秋(8-11月)に、針葉樹林、広葉樹林の地上に発生する。中型茸で、傘は白色、平滑、縁に条線はない。傘の直径は5-8cmほどで、初め丸山型を示すが、後平らに開き、白色ではあるが中央が黄色くなるものもある。柄も白色、平滑で、上部には白色で膜質の鍔、基部には膜質で袋状の鍔がある。柄の長さは7-10cmほどの円柱状ですらりとして見える。白卵天狗茸のひだは柄に離生し、密に並ぶ。
白卵天狗茸は、日本全国に分布する。白卵天狗茸は、卵天狗茸の一変種ではない かとする研究者の意見もある。
毒性 phallotoxin は経口摂取では分解されやすいため、中毒の本体はamanitatoxin類であるとされている。amanitinは加水分解されず、比較的安定で加熱しても分解しない。従って、加熱調理しても毒性はなくならない。amanitinは“腸肝循環”するという特性を有しており、長時間体外に排泄されない。
amanitatoxin群
α-amanitin:マウス腹腔内(LD50):0.3mg/kgβ-amanitin:マウス腹腔内(LD50):0.5mg/kg
γ-amanitin:マウス腹腔内(LD50):0.2mg/kg
ε-amanitin:マウス腹腔内(LD50):0.3mg/kg
amanullin・amanullinic acid・proamanullin・amanin
amanitinの致死量:0.1mg/kg。
毒成分には硫黄を含み、成熟した白卵天狗茸を1本以上の摂食で致死的。
症状 amanitin には粘膜刺激作用がないため、毒茸を摂取しても直後に症状が見られることはない。摂食後6-24時間経過後、嘔吐、腹痛、下痢が発現する。卵天狗茸による
下痢は、大量の水性便で、コレラ様の水性便を呈する。その後、黄疸、腎機能障害、肝機能障害が発現する。amanitinはRNAポリメラーゼと結合し、RNAの合成、更には蛋白合成を阻害して肝障害をもたらす。劇症肝炎に似た症状で死亡する者が多く、死亡率50%以上とされる 潜伏期を経て突然激しい嘔吐、下痢、腹痛で発症。粘液便、血便を排泄するコレ ラ様症状。 脱水・脱塩(低カリウム血症)
筋肉硬直、痙攣、頭痛、低血糖、嚥下困難、傾眠、精神錯乱、抑うつ状態。
溶血、黄疸、肝機能障害、出血、尿閉、血尿、中毒性腎炎、内臓浮腫と疼痛。衰弱、血圧低下、チアノーゼ、中枢神経障害、心筋障害、血管運動中枢障害、肺 水腫、循環不全
遅延性肝炎・腎不全(48-72時間後に起こる)
意識不明・昏睡・死亡。
処置 [1] 胃洗浄摂食後6時間以内であれば催吐し、胃洗浄を行う。
[2]活性炭・下剤投与(下痢がない場合)
摂食後6時間以上経過している場合、活性炭と下剤投与。肝及び腎機能の検査を数日間は行う。
活性炭投与は4時間毎に2日間にわたって投与する。
その他、十二指腸チューブによる胆汁の除去も有効。
処方例
活性炭  50gを微温湯300-500mL(小児では1g/kgの活性炭を生理食塩水10-20mL)に溶解し、服用させる。
その後、半量を3時間毎に24時間まで繰り返し投与。下剤としてD-ソルビトール液(75%)2mL/kgを投与し、6時間後に排便がなければ半量を繰り替えし使用(保険適用外)。
[3]強制利尿
amanitinは48時間以内に大部分が尿中に排泄される。従って強制利尿が有効。
[4]血液吸着
活性炭カラムによる血液吸着によるamanitin除去。肝障害予防のため実施。血液透析は、amanitinが膜を通過し難いので、無効とされている
が、腎障害のある場合は適用となるの報告。
対症療法
[5]輸液:脱水・電解質異常・低血糖の改善。肝保護剤の同時投与を行う。
[6]呼吸管理:酸素吸入、人工呼吸等[7]循環管理
事例 およしには医薬の知識なんぞこれっぽっちもない。杢治郎の命がそれでもちっとは延びるならと、とっくり考えた上で遊齊の申し出に応じることにした。
遊齊は心得たりとおよしの下半身を二つ割りにし、鼻息を荒くしてのしかかってきた。
それがはじまりであったという。
理屈と膏薬はどこへでも付くというが、文蔵は遊齊の悪賢さに一驚した。とんでもねえやつがいたもんである。
杢治郎の死はそれから1カ月後に来た。「遊齊が一服盛った。そうは思わねえかい」
文蔵がいうと、およしは、
「それはわかりません。でも、旦那様が亡くなってしばらくした頃、先生がなにかのはずみに人の命なんかはかないもの。毒茸と鳥兜の根さえあればあっけなく
この世からあの世に送ることができる、医者にはその力があるといったことがあるんです。ですから、もしかしたらとあたし、ずっとそのことを思っていたんで
す」
と、そういった。
もしかしたらどころではなかろう。遊齊は薬を使って杢治郎の死を早めたのだ。それに間違いはない。間違いないことは「幽霊」が出ると、柳原町界隈でささや
かれていることでもわかろうというもの。誰知るまいと遊齊はやったのかもしれないが、どっこい天知る地知るだったのだ。 [西村 望:連作時代小説 莨屋文蔵御用帳 蜥蜴市;株式会社光文社,2001]
備考 単に毒茸ということで、具体的な名前は書かれていない。しかし、摂食することで、死亡者が出るほど毒 性の強い茸としては、毒茸の御三家に数えられる“卵天狗茸・シロタマゴテングタケ・毒鶴茸”のうち今回は“シロタマゴテングタケ”を取り上げる。
文献 1) 古泉秀夫:毒キノコ中毒時の中毒症状・処置;DID-0037,1998.10.19.
2)舟山信次:図解雑学 毒の科学;ナツメ社,2004
3)長沢英史・監修:日本の毒きのこ;株式会社学習研究社,2003
4)成田傳蔵・編集協力:Field Selection-きのこ;北隆館,1997
5)海老原昭夫・編著:知っておきたい毒の知識;薬事日報社,2001
6)(財)日本中毒情報センター・編:改訂版 症例で学ぶ中毒事故とその対策;じほう,20007)吉村正一郎・他編著:急性中毒情報ファイル第3版;廣川書店,1996
8)鵜飼 卓・監修:第三版 急性中毒処置の手引き;薬業時報社,1999
9)http://nd.sakura.ne.jp/~shinji-t/Nissi200307- 09/0720sirotamagotengutake1.htm,2005.7.31.
調査者 古泉秀夫 記入日 2005. 7.31.