Archive for 8月 13th, 2007

トップページ»

目薬の木について

月曜日, 8月 13th, 2007

Q:民間薬として使用されている目薬の木の薬効、使用方法等について

A:メグスリノキ(和名:目薬木)は、学名をAcerNikoenseMaximowiczといい、カエデ属かえで科に属する落葉広葉樹である。日本特産であるため、漢名はない。学名に「Nikoense」があるのは最初に発見されたのが「日光」だからである。

本州山形、宮城県以南、四国、九州に分布し、湿気のある谷間、山の中腹などの暖傾斜地生え、時に植栽される落葉高木。『長者木』、『三ツ葉花木(ミツバハナノキ)』、『千里眼の木』の別称がある。

  • 薬用部分:樹皮・小枝。春?夏に樹皮、小枝を採集し、水洗いした後、日干しにする。
  • 成分:樹枝、小枝にフェノール配糖体のエピロードデンドリンを含む。
  • 薬効・薬理:薬理効果の詳細については不明であるが、民間で目薬として内服、外用するほか、肝臓疾患等に効果があるとされている。その他、利尿作用が報告されている。
  • 使用法:目薬に、樹皮3?5gを煎じて洗眼する。また1日量15?20gに300mLの水を加え、1/3量になるまで煎じつめて服用してもよい。この煎剤は肝臓疾患にもよいといわれる。
葉部 木部 樹皮
tripenoide α-アミリン

β-アミリン

  α-アミリン
sterol β-sitosterol配糖体 β-sitosterol及びその配糖体 β-sitosterol及びその配糖体
flavonol quercetin及びその配糖体[フラボン配糖体のアグリコンである。]    
安息香酸誘導体 エラーグ酸    
タンニン成分 ゲラニイン(ゲンノショウコ含有成分:葉成分の全体の3%)   catechin[多くの植物中に見いだされ、タンニンの母体である。]
クリマン誘導体   scopoletine scopoletine
配糖体   アセロサイドIエピーロトデンドリン アセロゲニン

エピーロトデンドリン

  ロドデンドロール   メチールヘアトマット

ロドデンドロール

以上の成分は調査の範囲内であり、有効成分として「ロドデンドロール」を挙げる資料も見られるが詳細は不明であるとされている。

なお、民間薬として注目されていたメグスリノキを利用した健康飲料、煎じ用の小枝チップ、お茶等が平成6年群馬県中之条町沢田農協-中之条営林署との共同開発で製品として市販されている。

  • 「肝太くん」:健康飲料-メグスリノキエキス+ローヤルゼリー等を配合したドリンク剤(原材料:メグスリノキエキス・アカシヤハチミツ・甘草エキス・ローヤルゼリー)。
  • 「肝太くん(新茶)」:メグスリノキの新葉を採取し、緑茶に加工し、ティーバックにしたお茶。(原材料:メグスリノキ新葉)
  • 「カンコちゃん」:苦い味の「肝太くん」にリンゴ果汁、梅果汁を加えマイルドに加工したドリンク(原材料:メグスリノキエキス・リンゴ果汁・梅果汁・アカシアハチミツ・ブドウ糖・果糖液糖・甘草エキス・ローヤルゼリー)

[015.9.ACE:2000.3.3.古泉秀夫]


  1. 三橋博・監修:原色牧野和漢薬草大図鑑;北隆館,1988
  2. 伊澤一男:薬木<ログスリノキ>;マキノ出版,1995
  3. 林野庁財団法人林野弘済会HP,1998.9.25.

滅菌・消毒法に関する基本的注意事項

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:滅菌・消毒・滅菌法・消毒法・感染防御・基本的事項・物理的消毒法・化学的消毒法

Q:滅菌・消毒法に関する基本的事項について

A:感染防御とは、感染症の発生を 事前に防止(prevention)することと、発生した感染症が拡散しないように管理 (control)することを意味する。

なお、感染症の発生には、次の諸条件が全て満たされることが必須の条件である。

  1. 原因病原微生物の存在
  2. 生体の感受性部位の存在
  3. 感染症を惹起するのに十分な接触量
  4. 感染経路の成立

感染防御とは、これらの要件の一つ以上を遮断するための対策を意味する。

滅 菌

滅菌とは、全ての微生物を殺滅あるいは除去する方法である。

(1)滅菌法

[1]加熱法:高圧蒸気法・乾熱法

[2]照射法:放射線法・高周波法

[3]ガス法:酸化エチレンガス法・過酸化水素ガスプラズマ法等。

(2)濾過法

消 毒

生存する微生物の量を減少させるための方法であり、必ずしも微生物を全て殺滅したり除去するものではない。

(1)物理的消毒法

[1]流通蒸気法

[2]煮沸法

[3]間歇法(流通蒸気)

[4]紫外線法

(2)化学的消毒法

[1]気体(オゾン殺菌法等)

[2]液体(各種消毒薬)

化学的消毒法(熱が利用できない場合に消毒薬を利用)

熱消毒の設備がない場 合、生体及び環境及び非耐熱性の医療用具等が対象となる。

薬液消毒に影響する因子

 a.消毒対象物に附着する有機物

b.消毒薬の濃度

c.消毒薬使用時の温度

d.消毒薬との接触時間

e.消毒対象物の物理的かつ構造的特性

f.pH(水素イオン濃度)

g.希釈用水の水質

消毒薬にはそれぞれ多くの特性がある。各消毒薬の特性を理解し、正しい用法を守らなければならない。

  1. 微生物に対する抗菌スペクトルがあり、全ての微生物に有効な消毒薬はな い。効果の及ばない微生物が必ず存在する。
  2. 消毒薬が殺菌作用を示すためには微生物との適切な接触時間が必要であ り、必ずしも速効的でない。効果発現時間は微生物の抵抗性と消毒薬の種類により異なる。通常は3分以上の接 触時間を要する。
  3. 血液等の有機物が混入すると消毒薬の殺菌効果は減弱する。
  4. 器具や環境消毒に使用する消毒薬には生体毒性があり、皮膚、呼吸器、中 枢神経系等に対して障害作用を示す。
  5. 消毒薬は化学的に不安定な物質であり、保存による効果の低下がある。使用中に揮発して濃度が低下するものがある。
  6. 消毒対象物に対して金属腐食作用、素材の劣化等の悪影響を及ぼす事例が ある。
  7. 使用方法が複雑なものが多い。決められた通りの希釈を行い、正しい濃度 で使用する。
  8. 不快な臭気や異常な着色がある。衣類等の脱色、腐蝕を起こす消毒薬がある。
  9. 廃棄により環境に対する悪影響がでるものがある。
  10. 消毒薬のなかでも生息できる微生物が存在する。
1.保存容器 定期的な滅菌処理を行う。
2.希釈液 滅菌精製水の使用。 滅菌精製水精製装置の定期的点検。
3.調製量 必要量のみ調製。新 しい消毒薬の継ぎ足しは禁止する。
4.濃度と調製 基準濃度を守る。
5.表示と保存 分かり易い表示で誤 用を避ける。誤用を避けるため保存場所を定める。
6.廃棄処理 規定の廃棄方法を守る。

殺菌力に影響する因子

消毒薬の効果は、『使用濃度・使用温度・作用時間』によ り規定される。

  1. 使用濃度:濃度が高くなれば殺菌効果は強くなる。ただし、人体に対する安全性は低下する。薬剤濃度がどの範囲にあれば、有効性があるかに ついては、消毒薬の種類により異なる。消毒薬は使用中に有機物や酸素、温度、紫外線等の影響により濃度が低下する。従って消毒終了時点においても有効濃度を確保するよう注意する(添付文書参照)。
  2. 使用温度:消毒薬の作用は一種の化学反応であり、温度が高くなれば殺菌力は強くなる(消毒薬によっては分解等に注意)。消毒薬の種類によ りその程度は異なるが、通常20℃以上で使用する。
  3. 作用時間:微生物と接触して瞬時に殺菌できる消毒剤はない。一定の作用時間が必要である。消毒薬と接触した微生物の生残菌数は、正確な対 数減少を示さない場合も多い。従って実際の消毒に際しては、十分な余裕を持って消毒時間を設定する必要がある。
  4. その他:消毒効果に影響する因子として、上記3項の他に消毒対象物の物理的特性及び構造的特性が上げられる。表面構造が粗の場合には、予備洗浄が十分行えず、消毒薬との接触も不良となる。また、構造的に細管構造や先端が盲端となっている場合には、消毒薬やガスが先端まで到達できず、消毒不良を起こす。予備洗浄が十分されているかどうかは、その後の消毒が有効にできるかどうかの鍵 となる重要な処置である。内視鏡の洗浄を確実に行えば、附着菌数を約10?4 減少させることができる。

消毒薬の濃度表示と希釈

消毒薬の濃度表示は、容積に対する成分の重量(w/v %:重量/容積%)で現される。特殊なものとしてアルコール類はv/v%、次亜塩素酸ナトリウム等はppmが使用される。

次亜塩素酸Na 10%溶液 (100,000ppm)、1%溶液(10,000ppm)、0.1%溶液(1,000ppm)
有効ヨウ素 10%ポビドンヨー ド原液(100,000ppm)→有効ヨウ素1/10(10,000ppm)
0.2w/v%希釈 液 10w/v% 原液を50倍希釈。10L滅菌精製水中に10w/v% 原液200mL添加。1Lの希釈液を調製する場合は980mLの精製水中に10w/v% 原液20mLを入れる。

消毒薬の希釈は、通常、精製水を使用し、希釈後に高圧蒸気滅菌をする。ポビドンヨードを希釈する際には、クリーンベンチ内で注射用蒸留水若しく は滅菌水を使用し、高圧蒸気滅菌は行わない。口腔内の含嗽等に使用する場合には、希釈液に水道水などの上水を使用してもよい。

希釈消毒液の保存

希釈して使用 する消毒薬は用時調製が原則であり、保存しないよう注意する。

希釈調製後滅菌する消毒剤として、クロルヘキシジン・塩化ベンザルコニウム・塩化ベンゼトニウム等がある。これらの消毒剤の希釈・滅菌後の安定 性は比較的よいので、未開封の場合は遮光保存で通常3カ月は安定である。開封後は『滅菌した消毒薬では、開 封時点で滅菌状態は解除されるため、使用残液は廃棄』する。開封後清潔な取扱いがされたばあい7日以内に使用とする報告もあるが、創傷部位 等の消毒には使用しない。

消毒剤の希釈に際して水道水、新鮮な蒸留水で調製したものは、調製後24時間以内に使用を完了する。次亜塩素酸ナトリウムは不安定であり、希釈 後8時間以内に使用を完了する。

細菌 真菌*1 ウイルス *2
増殖型 結核菌 芽胞 脂質無-小型サイズ 脂質有-中型サイズ
高水準消毒薬 ±*3
中水準消毒薬   ±*4 ±
低水準消毒薬 ?   ? ?

*1:糸状菌を含まない。

*2:肝炎ウイルスを除く

*3消毒剤と長時間接触した場合のみ有効

*4:殺芽胞効果を示すものもある。

細菌 芽胞菌(熱・消毒剤 抵抗性)。

結核菌の細胞壁は多量の鑞様物質(脂質)を含むため、色素の通過が妨げられる。

消毒薬の一部に抵抗性を示す。

その他の栄養型細菌は消毒薬に対し比較的抵抗性を示さないが、一部に抵抗性を示す細菌が報告されている。

ウイルス ウイルスによって capsidの外側にenvelopeと呼ばれる糖蛋白と脂質の膜を被るものがある。

virusの中にはnucleocapsidが、感染によって修飾された宿主細胞の細胞膜(envelope)を被って、完全なvirionとなるものがある。

envelope の表面には、糖蛋白の突起が認められ、spike(スパイク)と呼ばれる。

envelopeは糖蛋白と脂質よりなり、virusが細胞に吸着し感染する際に重要である。

糖蛋白に対する抗体は、中和抗体として感染防御に働き、脂質に対して作用するエーテルや胆汁 酸成分はvirusを失活させる

従ってenvelopeをもつvirusは、エーテル感受性である。envelopeをもつvirus は、envelopeが糖蛋白と脂質から構成されているため、消毒剤との親和性(易浸透)がよく、逆にenvelope をもたないvirusは消毒剤に抵抗性である。

virusの消毒法を考える場合、envelopeをもつvirusを中型・ envelopeをもたないvirusを小型に分類する方法が利用されている。

区分 消毒薬 一般細菌 緑膿菌 結核菌 真菌* 芽胞 B型肝炎virus
高水準 グルタラール
フタラール
中水準 次亜塩素酸ナトリウ ム
消毒用エタノール ×
ポビドンヨード ×
クレゾール石鹸 × ×
低水準 第四級アンモニウム 塩 [benzalkonium chloride]

[benzethonium chloride]

× × ×
クロルヘキシジン × × ×
両性界面活性剤 × ×

*糸状菌を含まない

○:有効・△:効果得られ難い。高濃度・接触時間延長で有効な場合がある・×:無効。

滅菌・消毒の基本原則

滅菌・消毒の基本原則は、滅菌の確実性・安全性を考量すれば、加熱滅菌が基本であり医療器具・用具等で加熱滅菌可能な材質のものは高圧蒸気滅菌を行う。また、院内感染防止対策として『石鹸を用いた流水による手洗い(ペーパータオル使用)。』も重要である。緊急の場合あるいは明らかな汚染がない場合『速乾性手指消毒剤』による手指消毒も可能である。

[615.28.STE:2003.6.17.古泉秀夫・2003.11.9.改訂]


  1. 厚生省保健医療局結核感染症課・監修:消毒と滅菌のガイドライン;へるす出版,2000
  2. 武田美文・監修、古泉秀夫・編:院内感染防御マ ニュアル;薬業時報社,1996
  3. 高久史麿・他監修:治療薬マニュアル;医学書院,2003
  4. 日本病院薬剤師会・編:院内における消毒剤の使用指針;薬事日報社,1987

無塩醤油について

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:薬物療法・無塩醤油・減塩醤油・塩化カリウム・腎障害・食事制限・人工透析

Q:無塩醤油を透析患者に使用することの可否について

A:無塩醤油(理研化学株式会社)の配合成分について、次の通り報告されている。

  • 100mL中
  • リンゴ酸1.5g
  • 塩化カリウム9.0g
  • 塩酸リジン200mg
  • L-アスパラギン酸600mg

以上の他「その他の調味料」が含まれるとされるが、本品中のNaCl含有量は3%と報告されている。 一般に市販されている醤油のNaClの含有量が平均で18-19%、減塩醤油中のNaCl含有量が9%とされている量からみると、NaCl量は遙かに少ないといえる。

ただし、無塩醤油については、平成13年9月(2001年)に製造中止されたの報告がされており、現在は減塩醤油以外入手できないようである。

また、透析患者に対する『無塩醤油』の使用は、カリウム含有量が多いため、不適であるとされている。

保存期慢性腎不全の食事指導(日本腎臓学会:腎疾患患者の生活指導・食事療法に関するガイドライン)

  Ccr≦70mL/min
総エネル ギー

(kcal/kg*/日)

35が基準

ただし、年齢や運動量によって、適正エネルギー量は28- 40の範囲になりうる。

蛋白質

(g/kg*/日)

0.6以上0.7未満

ただし、Ccr50mL/min以上で尿蛋白1g/日以下 であれば、0.9前後で開始することも可

食塩

(g/日)

7以下
カリウム 低蛋白食が実行されていれば通常制限しないが、血清カリウム 5.5mEq/L以上の時、カリウム制限を加える。
水分 ネフローゼ症候群及びCcr 15mL/min以下では尿量+不感蒸泄量とする。
リン

(mg/日)

低蛋白食が実行されていれば制限無し。

ただし、尿中リン排泄量500mg/日以上の時はリン制限 を加える。

*標準体重

腎障害時の食事療法の注意点は、

  1. カロリーを十分に摂取する
  2. 蛋白質の制限
  3. 塩分の制限
  4. カリウム・リンの制限
  5. 適切な水分量の摂取

等である。しかし、その程度は慢性腎不全の原因となった病気や合併症あるいは年齢によって異なるとされている。

カリウムの制限

腎不全患者が、一度に多くのカリウムを摂取すると、直ちにカリウムを尿中に排泄することが出来ず、高カリウム血症をきたす可能性が考えられる。尿素やクレアチニンは正常値の10倍になっても、すぐに生命に関わることはないが、カリウムが正常値の2倍(正常値約4mEq/L)に上昇すると、危険な不整脈が出現し、生命に関わることがあるとされる。従って5.5mEq/L以上にならないよう、カリウムの制限が必要であるとされている。

蛋白質の多い食品はカリウムも多いので、蛋白制限をしている場合には、カリウムを制限していることにもなる。カリウム制限で問題となるのは、野菜や果物である。いずれもカリウム含有量が多く、食べ過ぎると高カリウム血症の原因となる可能性が考えられる。透析患者に対し、NaClの代わりにKClを主成分とした『無塩醤油』を使用することは、高カリウム血症を来しやすいので注意が必要である。

[035.1.KCL:2005.4.26.古泉秀夫]


  1. 古泉秀夫・代表編著:医薬品情報Q&A[2];株式会社ミクス,1990
  2. http://www.riken-kagaku.co.jp/company/history.html,2005.4.14.
  3. 大阪府立急性期・総合医療センター腎臓内科:
    http: //plaza.umin.ac.jp/~kidney/manseijinfuzen_shokuji.html,2005.4.14.

無水エタノールの止血効果について

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:臨床薬理・無水エタノール・95%-エタノール・無水アルコール・止血効果・エタノール・アルコール・エチルアルコール

Q:無水エタノールを止血目的で使用していると医師に言われたが、無水エタノールに止血効果はあるか

A:無水アルコール(absolute alcohol)=無水エタノール(absolute ethanol)、エチルアルコール(ethyl alcohol)。CH3CH2OH。

アルコールは15℃で、C2H5OH 85.80-87.35%又は90.09-91.29v/v%を含有する。

  • 性状:本品は無色澄明、揮発性の液で特異な臭いと灼くような味を有し、点火すると淡藍色の炎を上げて燃える。本品は水、エーテル又はクロロホルムと混和する。

    通常の含水エタノールを何回蒸留しても、5%の水を含む95%-エタノールしか得ることができない。この95%-エタノールから水を除いたものが、無水エタノールである。

    普通、95%-エタノールにベンゼンを加えて蒸留し、共沸混合物として水を除く。

    極めて純粋な無水アルコールは殆ど臭いがない。無色澄明の液で引湿性が強い。

    水とは任意の比例で混じり、その際熱を生じ且つ収縮して容積を減ずる。この容積の減少は15℃でアルコール53.94ccに水49.83ccを混和するときが最大で混和液100ccを得る。これはC2H5OH+3H2Oを生成するためである。

  • 応用:アルコールの殺菌力はその濃度により左右される。70%が最高力を有し、60% のものに比べて30倍、80%のものの40倍も強力である。60%以下及び80%以上は消毒、殺菌力はないと同様である。また殺菌剤のアルコール溶液における効力は、例外もあるが、アルコール含有量に逆比例する。
25% 50% 70% 80% 99%
四連球菌 60分 30分 10分 60分 9時間
霊菌 60分 30分 30分 9時間 24時間
黄色ブドウ状球菌 18時間 60分 60分 >3日 >3日
大腸菌 24時間 60分 60分 24時間 12時間
脾脱疽菌 >50日 >50日 >50日 >50日 >50日

本品は外用防腐殺菌剤として、あるいは手、皮膚等の消毒にまた器具類の消毒殺菌に用いる。これには70%に稀釈したものがよい。その他興奮剤とし、皮膚刺激の目的で掻痒、足汗に塗布し、丹毒、せつ等の皮膚炎症、湿疹に罨法料、伝染性炎症の繃帯料、溶剤、製剤の製造に用いられる。

その他、本品の刺激性は濃度の高いときに強く、殺菌力は約70%の濃度において強い。脂肪族麻酔薬に属し、麻酔薬の他麻酔初期の発揚期を利用して興奮薬、種々の濃度でチンキ剤、酒精剤、エリキシル剤、エキス剤などの製剤原料として使用される。またアルコール性飲料として食欲増進剤にも利用される。局所的に蛋白質を凝固させるため消毒、滅菌、局所刺激剤として用いられる。

その他、無水エタノールの利用について、出血性潰瘍に対する緊急内視鏡による止血術の手技の一つとして『99.5%エタノールの強力な脱水固定作用により血管が収縮、更に血管内に血栓が形成され止血する。露出血管周囲1-2mmの3-4カ所に、0.1-0.2mLずつ注入し、血管が白色に変化した時点で終了する。1回の注入量は1-2mL以下、合計の注入量もなるべく少なくする。注入量が多くなると潰瘍が拡大することがある。』の報告が見られる。

上記は、確かに無水エタノールによる止血効果についての報告ではあるが、無水エタノールを小壜に入れておいて、頻回に使用するという今回の質問の内容の範囲で、止血効果があるかどうかの確認をすることはできない。無水アルコールは『引湿性が強い』とされており、頻回の蓋の開閉の間に環境中の水分を吸湿し、含水量は通常のエタノールと同等程度まで増加するものと考えられる。

[015.4.ABS:2004.7.26.古泉秀夫]


  1. 伊藤正男・他総編集:医学大辞典;医学書院,2003
  2. 南山堂医学大辞典 18版,1998
  3. 縮刷第六改正日本薬局方注解;南江堂,1952
  4. http://www.dokidoki.ne.jp/home2/shiminhp/ulcerbleeding.htm,2004.7.15.

マラカイトグリーンについて

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:薬名検索・毒性・中毒・マラカイトグリーン・養殖鰻・malachite green・発癌性・水カビ病

Q:中国産養殖鰻からマラカイトグリーンが検出されたと報道されていたが、本品の性状等について

A:輸入時の抜き取り検査により中国産養殖鰻加工品から我が国では食品中に含有してはならないと定められている合成抗菌剤マラカイトグリーンが検出されたことから厚生労働省食品安全部監視安全課では平成17年8月4日以降、輸入される中国産養殖鰻及びその加工品の全輸入届出について、マラカイトグリーンの検査を実施するとしたものである。

  • マラカイトグリーン(蓚酸塩)。劇物。
  • [英]malachite green(oxalate)、[独]malachitgr

マリンコラーゲン分解物について

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:健康食品・コラーゲン・collagen・膠原・マリンコラーゲン・マリンコラーゲン分解物・海洋性コラーゲン・marine collagen

Q:マリンコラーゲン分解物とはどのような物か

A:コラーゲン(collagen)は膠原ともいう。高蛋白の一つ。皮膚、腱、骨、軟骨及び結合組織の主成分を占め、動物体の構造を保つ蛋白で、腔腸動物から脊椎動物まで広く分布する。ただし、節足動物ではキチンがコラーゲンの働きをしている。分子量約30万、水や酸と加熱するとゼラチンになる。

繊維状の個体。ケラチンと異なり伸縮性に乏しい。アミノ酸組成ではシスチン、システイン、トリプトファンを含まず、プロリン、ヒドロキシプロリンの合計が、全アミノ酸組成の1/3を占め、またグリシンが1/3を占める。イミノ酸の含有量が多いこと及びヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシンを含有することが特徴である。

魚類の I 型コラーゲンは、主要な細胞外マトリックス成分として皮膚、骨、鱗、筋肉などに広く分布する。最近,ニジマス I 型プロコラーゲンは全一次構造が解明され、高等脊椎動物のそれと良く類似したアミノ酸配列を保持しており、α3( I )はα1( I )から分岐したことが判明した。さらに、最下等の魚類である円口類の体幹部に広く分布する繊維性コラーゲンは、真皮の I 型コラーゲンと遺伝的に異なり、無脊椎動物コラーゲンの特徴を示すとする報告も見られる。

マリンコラーゲン(marine collagen、和名:海洋性コラーゲン)。魚類の皮から抽出されるコラーゲンは、ヒトの皮膚と同タイプのコラーゲンである。その他、健康食品中の配合成分として『マリンコラーゲン分解物(魚類抽出)、フィッシュコラーゲン(fishcollagen)』と称する物質が報告されているが、酵素処理により加水分解された魚由来のコラーゲンのことである。

従来、コラーゲンの原料として牛由来のものが主流とされてきたが、BSE(狂牛病)問題の発生で、牛以外を原料とするコラーゲンの製造が求められている。

その他、植物コラーゲン、魚類コラーゲン(マリンコラーゲン)などが開発、研究されているとする報告とともに、ウロココラーゲン(scale collagen)とする名称も見られる。

海洋性原料由来のコラーゲンは、アレルギー性が少なく、新しい機能性を持つとして期待されていたが、魚皮は大変もろく、哺乳類で行っている予備的な化学処理では分解されやすい、また、抽出時に色素、不純物の混入が多いため、純度の低いコラーゲンしか製造できず、収率も悪い等の問題点があった。

しかし、寒流系の魚類(鮭)を原料に、変性温度の低いコラーゲンが開発されたことにより、低温での安定性、保水性、生体へのなじみやすさなどの機能性を有する海洋性コラーゲンが開発された。

[015.9.COL:2004.6.7.古泉秀夫]


  1. 薬科学大辞典 第2版;広川書店,1990
  2. 志田正二・代表編:化学辞典;1999
  3. 木村 茂:魚類 I 型コラーゲンの構造と起源(総説);日水誌,68 (5), 637-645 (2002)
  4. 水産学会HP;http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsfs/ ,2004.5.15.
  5. 井原水産株式会社 札幌支社 商品部 新技術開発課HP,2004.5.15.

    [〒047-0261小樽市銭函3丁目263-23]

マンネンタケについて

月曜日, 8月 13th, 2007

Q:マンネンタケとは何か、また、その効用について

A:『マンネンタケ』とは霊芝(学名:Ganoderma lucidum)の和名である。霊芝はサルノコシカケ科に属する担子菌類の一品種であるが、従来は梅等の古木10万本に2?3本しか採集できないという希少品種とされている。昭和46年我が国において霊芝の量産に成功したとする報告がされている。

霊芝草(レイシソウ)

  • 異名:三秀(サンシュウ)、茵(シュウ)・芝(シ)。 基原:サルノコシカケ科の植物。紫芝(シシ、和名:マンネンタケ)あるいは赤芝(セキシ)の全株。
  • 源植物・成分:1.マンネンタケ(Ganoderma japonicum(Fr.)Lloyd):木芝(モクシ)。エルゴステロール、有機酸(リシノレイン酸、フマル酸等)、グルコサミン、多糖類、樹脂、マンニトール等を含む。ベタイン、γ-ブチロベタイン等のアミノ酸誘導体を含んでいる。

    2.赤芝(Ganoderma lucidum(Leyss.ex Fr.)Karst.):マンニトール、α,α-ミコース、ステアリン酸、安息香酸、エルゴステロール、15種のアミノ酸、4種のペプチド及び4種の塩基等を含んでいる。

  • 薬理:1.中枢神経系に対する作用:赤芝チンキ、恒温パーコレーター浸出液を動物に腹腔内注射すると中枢神経系に対する抑制作用が有り、活動減少、軽度の筋肉弛緩、睡眠時間の延長をきたす。チンキ剤は電撃痙攣に拮抗する。チンキ剤は動物で軽度の筋肉弛緩作用を示すが、神経- 筋肉間の興奮伝達は遮断しないから中枢神経の抑制がもたらすものでないかの報告がされている。

    2.循環器系に対する作用:動物に対する赤芝浸出液の腹腔内注射で、血圧は緩慢に下降し、1?2時間経過しても回復しない。静脈注射では血圧は急激に下降するが、比較的速やかに回復した後、再び徐々に下降する。麻酔時の動物に静注した際、血圧は急激に下降し、その後極めて急速に上昇し、元の水準以上となって、先降後昇の二面性の作用を示し、同時に尿量が顕著に増加する。呼吸に対してはいずれも明確な作用はない。動物実験では赤芝は冠状動脈の血流量を増加し、急性の実験性心筋虚血無酸素症に対する保護作用が実証されているとする報告が見られる。

    3.呼吸器系に対する作用:赤芝の水抽出液、エタノール抽出液、恒温浸出液は、動物の腹腔内注射で鎮咳作用を示した。赤芝チンキ、赤芝液、赤芝菌糸体のエタノール抽出液及び濃縮醗酵液は摘出した気管の平滑筋に対する痙攣解除作用がある。

    4.肝臓保護及び他の作用:動物に赤芝チンキを継続投与した場合、四塩化炭素による肝臓の病理損傷及び肝臓の解毒機能の損傷を軽減し、血清のGPTを低下し、肝細胞の再生を促進し、タウリンによって生じた肝臓の脂肪蓄積を軽減する。赤芝に副腎皮質ホルモン、性ホルモンあるいは同化ホルモン作用があるかどうかはまだ不明である。赤芝は細網内皮系の食作用を増強し、アレルギー反応における伝達物質の放出を抑制する。

霊芝の薬効成分については、十分に解明されていないが、その効用については多くの臨床例が報告されている。

霊芝の効用の一つとして於血と血栓の除去が挙げられる。於血とは血流が悪く滞る状態であり、霊芝はこれらの状態を改善するといわれている。

食効として高血圧の改善、低血圧の改善、動脈硬化の予防作用、高脂血症の改善、降圧剤の副作用の軽減、老化防止、降圧薬の降圧作用増強等が報告されている。

[015.9GAN:2000.7.11.古泉秀夫]


  1. 奥田拓道:健康・栄養食品事典;東洋医学舎,2000-2001
  2. 上海科学技術出版社・編:中薬大辞典;小学館,1998

マカについて

月曜日, 8月 13th, 2007

Q:ブラジルの薬でマカとはどのようなものか

A:マカ(Maca)は、ペルーから導入された機能性食品である。macaはアブラナ科に属する多年草で、学名:Lepidium meyenii walp。本品はペルー山中の4000m級の高地で栽培されており、同一科に属するカブ同様の膨らんだ根は辛味と甘味を合わせた風味があり、現地では焼いたり蒸したり煮込んだりして食べられている。

macaは原産地ペルーのアンデス地域で数千年前から栽培され、滋養強壮食材として珍重されていたとされる。乾燥マカは米、玉蜀黍、小麦に勝る栄養成分を持ち、その上アルギニン酸、リジンを始めとする9種の必須アミノ酸も豊富である。鉄分、カルシウム、不飽和脂肪酸としてリノール酸、リノレン酸、パルミチン酸、オレイン酸、カリウム、リン、亜鉛、銅、マンガン等の微量元素も多量に含まれているとする報告がある。その他、辛味成分としてグルコシノレイト(含有量約1%)を含有するとする報告も見られる。

また、3種のアルカロイド、3種のグルコシノレート、ステロイド/フラボノイド、フェノール化合物、フラボノイド、タンニン、サポニンの他、アントシアニンを含有するの報告がされている。

その他、次の成分表が報告されている。

蛋白質 10.10-18.25%
脂質 0.20-2.20%
炭水化物 51.81-76.05%
灰分 3.46-6.43%
繊維 3.85-8.50%

カロチン 0.07mg/100g
B1 0.15-1.17mg/100g
B2 0.31-0.76mg/100g
C 0.80-3.52mg/100g
ナイアシン 37.27-43.03mg/100g

Ca 150.0-650.35mg/100g
P 183-329mg/g
Mg 70.0-114.63mg/100g
K 1,000-2,050mg/kg
Na 18.70-40.0mg/100g

以上の他、微量ミネラルとして銅、亜鉛、マンガン、鉄、セレン等を含有する。

商品名(会社名) 組成・概要
MACA

(株式会社日本薬業)

静岡県沼津市添地町159ツユキビル4F

superマルチ・ニュートリエントMACAにはマカの効果をより一層増強する成分が配合。

スッポン粉末・ハブ粉末・真珠粉末・コブラ粉末・海蛇粉末・トナカイ角粉末・緑イ貝粉末・無臭ニンニクエキス粉末・エキナセア粉末・生姜粉末・マジョラム粉末・メース粉末・ローズマリー粉末・その他

マカ・アンディーナ (コペルニックスジャパン株・アンデス健康食品事業部)

東京都大田区蒲田4-25-7

原材料:マカの根の微粉末、還元麦芽糖水飴、乳糖、セルロース、蔗糖脂肪酸エステル、精製シュラック、エタノール
マカ・インディオ30
(南米薬用植物研究会)

横浜市都筑区仲町台1-32-12幸喜第2ビル

原材料:マカ、ガラナ(ムクロジ科)、カツアーバ(コカノキ科)、パフィア(ヒユ科・別名アマゾン人参)。

マカを摂取すれば頑強、長寿、精子の増殖、卵子の増殖に働き一般的な強精強壮剤として知られるガラナ、カツアーバ、血液の浄化によく、昇華の働き、肝臓の働きを助けるパフィアの4種を配合。

マカ皇帝倫SIX TEEN
(株式会社メタボリック)

東京都渋谷区神宮前2-7-7 JIKビル

原材料:10粒(3g)中;マカ20倍濃縮エキス…250mg、スッポン全姿粉末…300mg、牡蠣肉エキス…300mg、L-アルギニン…500mg 、牛陰茎・陰嚢末…50mg、オットセイ末…50mg、醸造酵母(亜鉛高含有)…150mg、醸造酵母(セレン高含有)…25mg等全成分16種類
マカゴールド (株式会社マルヨシ)

千葉県柏市泉町16-1 1粒:300mg

原材料:1粒中にマカ根末150mg・ガラナ末10mgを含有する健康食品である。「いま夫婦円満、体力爽快と中高年の男女に好評」とする惹句が見られる。
マカンディーナ(macandina)

(クロレラ工業株式会社)

東京都港区芝大門2丁目4-6 1粒:750mg。 1粒中マカ粉末500mg含有。

原材料:レピディウム・メイニル(マカ根の乾燥粉末)、セルロース、カルナウバロウ。「激しいスポーツ等をされる方。ストレスに強くなりたいビジネスマン。元気不足・活力不足で悩んでいる方。性的に元気のない方。中高年の男性・女性に適している。」とする惹句が見られる。

macandina 100g当たりの分析例-熱量:226kcal/100g

(財団法人日本食品油脂検査協会)

  • 蛋白質 14.06g
  • 食物繊維 36.7g
  • カルシウム290mg
  • VB1 0.12mg
  • 脂質 1.43g
  • ナトリウム 26mg
  • 鉄 6.4mg
  • VB2 0.15mg
  • 糖質 39.29g
  • リン 170mg
  • 亜鉛 3.8mg
  • VB6 0.19mg

[015.9MAC:2000.4.28.古泉秀夫]


  1. 奥田拓道・監修:健康・栄養食品事典東洋医学舎,2000-2001改訂新版
  2. マカンディーナ説明資料;クロレラ工業株式会社
  3. 読売新聞,2000.4.23.日曜版広告
  4. superマルチ・ニュートリエントMACA;株式会社日本薬業販売会社用資料
  5. ペルー原産アンデス高原健康食品;コペルニックスジャパン株・アンデス健康食品事業部資料
  6. マカ・インディオ30;南米薬用植物研究会資料
  7. マカ皇帝倫SIX TEEN;株式会社メタボリック資料
  8. Towa Corporation;www.towacorp.co.jp/,2000.4.28.現在

ホスピタルダイエットについて

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:薬名検索・ホスピタルダイエット・ダイエット薬・タイ製・向精神薬・肝機能障害・個人輸入

Q:新聞等で報道された「ホスピタルダイエット」について

A:新聞報道された記事の内容は、次の通りである。

神奈川県は1日、タイ製のダイエット薬「ホスピタルダイエット」と見られる錠剤などを服用した同県茅ヶ崎市内の20歳代の女性会社員が6月中旬、急性心不全で死亡していたと発表した。厚生労働省によると、この薬での死者はこれまで確認されていないという。神奈川県薬務課によると、女性は6月16日、自宅で死亡しているのが発見された。室内には8種類の錠剤やカプセル剤があり、このうち3種類がホスピタルダイエットと見られている。

ホスピタルダイエットは、錠剤やカプセル剤が数個ずつ袋詰めされ、インターネットで個人輸入されるケースが多いという。これまでに香川、兵庫、広島の3県で肝機能障害や体の震え、頭痛などの健康被害が報告されている [読売新聞,第46504号,2005.9.2.]。

「ホスピタルダイエット」等の名称でダイエット薬として販売されている錠剤などを服用した人が相次いで健康被害を訴えている問題で、東京都内の女性が体調不良を訴えて入院していたことが、21日厚生労働省などの調べでわかった。この薬をめぐっては今年6月に神奈川県で女性が一人死亡していたことが明らかになったばかり。一部からは向精神薬の成分も検出されており、厚生労働省は健康被害の拡大を警戒している。

新たに健康被害が判明したのは、東京都目黒区の10歳代の女性。携帯電話のサイトで購入し、今月上旬に服用、動悸や胸の痛みを訴えて入院した。

インターネット上で「ホスピ」、「ドクターダイエット」等の名称で販売されており、一度に5-6種類の錠剤やカプセルを組み合わせて服用。タイ・バンコックにある病院名の一部「ヤンヒー」が使われているものもあり、タイ製と見られる。抗精神薬の成分には肝機能障害やめまい、頭痛などの副作用があり、検出された成分には、ほかに吐き気などを引き起こすものもあったという。

一昨年以降、香川、兵庫、広島、神奈川で健康被害が報告されており、このうち神奈川の20歳代の女性が死亡したほか、肝障害など重い症状が出たケースもあった [読売新聞,第46524号,2005.9.22.]。

その他、厚生労働省のHP中に次の情報が掲載されていた。

「ホスピタルダイエット」などと称されるタイ製の向精神薬等を含有する無承認無許可医薬品による健康被害事例について

ダイエット目的の処方薬として、個人輸入されていることが疑われる「ホスピタルダイエット」などと称される製品については、下記のとおり医薬品成分が検出されており、複数の都道府県から健康被害の事例が公表されております。

健康被害が発生するおそれがあるため、このような製品を入手して服用しないで下さい。また、服用により体調異常が現れた場合には、直ちに服用を中止し、医療機関へ受診するとともに、最寄りの保健所にお申し出下さい。

当該品は、購入希望者がインターネットのホームページ等を利用して、身長、体重等を知らせ、海外の病院が処方したものを購入するダイエット薬とされており、主に個人輸入により入手されてます。なお、これらの製品を海外から輸入することは、向精神薬が検出されている製品であるため、インターネット等により注文する個人輸入であっても、麻薬及び向精神薬取締法で禁じられております。

(平成14年12月27日、平成15年1月27日及び5月 27日香川県発表)

製品名: ホスピタルダイエット 3a5

形状: 各種錠剤・カプセルが1週間分としてセットされている

  1. 黄色小粒の錠剤7個入り(ビサコジルが検出されたもの)
  2. 白色小粒の錠剤14個入り(フェノバルビタールが検出されたもの)
  3. 紺白色のカプセル7個入り(シブトラミンが検出されたもの)
  4. 水色中粒の錠剤7個入り(ヒドロクロロチアジドが検出されたもの)
  5. 青色中粒の錠剤7個入り

健康被害(疑い):中毒性表皮壊死剥離症及び肝機能障害。重篤な状態で入院。1例

(平成15年8月21日及び11月12日兵庫県発表)

製品名: 「ホスピタルダイエット」及び「ニューホスピ」と称して販売されたもの

形状:各種錠剤・カプセルが数個ずつポリ袋に入れられている

  1. 茶色と灰色のカプセル(フェンテルミンが検出されたもの)
  2. 黄色と灰色のカプセル(マジンドールが検出されたもの)
  3. 黄色の錠剤(ジアゼパム、マレイン酸クロルフェニラミンが検出されたもの)
  4. 水色の錠剤(ジアゼパムが検出されたもの)
  5. ショッキングピンクの錠剤(甲状腺ホルモンが検出されたもの)
  6. オレンジ色の錠剤(ビサコジルが検出されたもの)
  7. 肌色の錠剤(ビサコジルが検出されたもの)
  8. 水色の菱形錠剤(ヒドロクロロチアジドが検出されたもの)
  9. 青色の錠剤(甲状腺ホルモンが検出されたもの)
  10. ショッキングピンクの錠剤(ビサコジルが検出されたもの)

健康被害:振戦、甲状腺機能亢進等 1例

(平成15年9月1日広島県発表)

製品名:「ホスピタルダイエット」又は「ドクターダイエット」と称して販売されたもの

形状:各種錠剤・カプセルが数個ずつポリ袋に入れられている

  1. 肌色の錠剤 (ヒドロクロロチアジドが検出されたもの)
  2. 白色のカプセル (シブトラミンが検出されたもの)
  3. 黄色の錠剤 (アセトアミノフェン、マレイン酸クロルフェニラミンが検出されたもの)
  4. 紺色の錠剤 (アスコルビン酸が検出されたもの)
  5. 橙色の錠剤 (ビサコジルが検出されたもの)

健康被害(疑い):頭痛、嘔吐、動悸、発汗等。医療機関へ緊急搬送された。1例

(平成17年9月1日神奈川県発表)

製品名: 不明

形状:錠剤及びカプセル

  1. 桃色の錠剤(ビサコジルが検出されたもの)
  2. 黄緑色の錠剤(ビサコジルが検出されたもの)
  3. 黄褐色の錠剤(乾燥甲状腺が検出されたもの)
  4. 水色の錠剤(ヒドロクロロチアジドが検出されたもの)
  5. 薄茶色の錠剤(乾燥甲状腺が検出されたもの)
  6. 黄色と茶色のカプセル(フルオキセチンが検出されたもの)
  7. 青色の錠剤(ジアゼパムが検出されたもの)
  8. 茶色と灰色のカプセル(フェンテルミンが検出されたもの)

健康被害:急性心不全(死亡) 1例

品名 分類 概要
ジアゼパム 第3種向精神薬 ・国内承認医薬品。

適応:神経症における不安・緊張・抑うつ、うつ病における不安・緊張等。

作用:馴化、鎮静作用、抗痙攣作用等。

副作用:薬物依存、刺激興奮、錯乱等。

フェノバルビタール

(連用により薬物依存を生じることがある。)

第3種向精神薬 ・国内承認医薬品。

適応:不眠症、不安緊張状態の鎮静、てんかんの痙攣発作等。

作用:催眠・鎮静作用、抗痙攣作用等。

副作用:皮膚障害、肝機能障害、腎障害、眠気、眩暈、頭痛、食欲不振 等。

フェンテルミン 第3種向精神薬 海外承認医薬品(国内未承認)。

適応:肥満症の治療。

作用: 食欲抑制作用。

副作用:薬物依存等。

マジンドール 第3種向精神薬 国内承認医薬品。

適応:食事療法及び運動療法の効果が不十分な高度肥満症における食事療法及び運動療法の補助。

作用:食欲抑制作用等。

副作用:薬物依存、口渇、便秘等。

アスコルビン酸   国内承認医薬品。

適応:ビタミンC欠乏症の予防及び治療等。

作用:抗酸化作用等。

副作用:悪心・嘔吐、下痢等。

アセトアミノフェン   国内承認医薬品。

適応:頭痛、耳痛、症候性神経痛等。

作用: 解熱鎮痛作用。

副作用:ショック、チアノーゼ等。

シブトラミン   海外承認医薬品(国内未承認)。

適応:肥満症の治療。

作用:中枢性食欲抑制作用。

副作用:血圧上昇、心拍数増加、頭痛、口渇、便秘、鼻炎等。

ビサコジル   国内承認医薬品。

適応:便秘症等。

作用:大腸のぜん動運動促進作用等。

副作用:過敏症状、腹部不快感等。

ヒドロクロロチアジド   国内承認医薬品。

適応:高血圧、心性浮腫等。

作用:降圧作用、利尿作用。

副作用:食欲不振、悪心・嘔吐、腹部不快感、脱力感、低カリウム血症等。

マレイン酸クロルフェニラミン   国内承認医薬品。

適応:じん麻疹、皮膚疾患に伴うそう痒等。

作用:抗ヒスタミン作用。

副作用:過敏症、眠気等。

甲状腺ホルモン   乾燥甲状腺として国内承認医薬品。

適応:甲状腺機能低下症、クレチン病、甲状腺腫等。

作用:甲状腺ホルモン作用。

副作用:狭心症、ショック、うっ血性心不全等

フルオキセチン   海外承認医薬品(国内未承認)。

適応:うつ病、うつ症状。

作用:抗うつ作用等。

副作用:倦怠感、頭痛、めまい、腹痛、口渇、食欲不振、睡眠障害等。

その他、TV報道を見ると、タイの病院における処方薬を類推させる報道がされているが、その詳細は不明である。

[011.1.HSP:2005.12.12.]


  1. 医薬食品局監視指導・麻薬対策課:http: //www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/jirei/030902-1.html,2005.9.22

ポリオワクチン接種後の抗生物質の使用

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:薬物療法・ポリオワクチン・ワクチン接種・抗生物質・相互作用・併用禁忌・併用注意

Q:ポリオワクチン接種後に抗生物質の使用をする必要が生じたが、何等かの影響が考えられるか文

A: 経口生ポリオワクチン(セービン)I・II・III型混合(日本ポリオ研究所)の添付文書に、ワクチン接種後の抗生物質の使用に関する注意は何等記載されていない。

本剤の『併用注意』については、『他の生ワクチン(麻しんワクチン、風しんワクチン、おたふくかぜワクチン、水痘ワクチン、BCGワクチン、黄熱ワクチン等)の接種を受けた者は、通常、4週間以上経過した後に本剤を接種すること。』の記載がされており、『併用禁忌』については、次の記載がみられる。

薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子
副腎皮質ステロイド剤

プレドニゾロン等

免疫抑制剤

シクロスポリン

タクロリムス

アザチオプリン等

本生ワクチンの接種により、右記機序でポリオ様症状があらわれるおそれがあるので、接種しないこと。 免疫機能抑制下で本剤を接種すると、ワクチンウイルスの感染を増強あるいは持続させる可能性がある。

免疫抑制的な作用を持つ薬剤の投与を受けている者、特に長期あるいは大量投与を受けている者、又は投与中止後6ヵ月以内の者。

なお、その他の注意として『本剤の接種後およそ1ヵ月間は、頻回の筋肉注射(抗生物質等)を行うと、ワクチン関連麻痺例の出現頻度が高くなるという報告があるので、筋肉注射は控えるのが望ましい。

この報告によると、原因は筋肉注射を行う薬剤にあるのではなく、筋肉注射という強い刺激とワクチンウイルスの中枢神経への侵入の関連を推測している。』とする報告がされている。

また、本製剤の添加物としてアミノグリコシド系抗生物質である日局硫酸ストレプトマイシン及びマクロライド系抗生物質である日局ラクトビオン酸エリスロマイシンが添加されており、本剤の使用後に抗生物質を投与する事態が生じたとしても特に問題はないのではないかと考えられる。

また、抗生物質はポリオウイルスに感受性を示さないとされている。

[035.1.POL:2005.5.24.古泉秀夫]


  1. 経口生ポリオワクチン(セービン)I・II・III型混合添付文書,2003.6.改訂
  2. 高久史麿・他監修:治療薬マニュアル;医学書院,2005
  3. 岡部信彦・他監修:予防接種に関するQ&A;社団法人細菌製剤協会,2004

ポドフィリンの廃棄について

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:物理・化学的性状・ポドフィリン・podophyllin・廃棄・廃棄法・樹脂様物質・ポドフィルム脂・podophyllotoxin

Q:尖圭コンジロームの治療用としてポドフィリン塗布液の調製を行った。作業中に清拭用として使用した紙等の廃棄法について

A: ポドフィリン(podophyllin)は、ポドフィルム根(podophyllum rhizome)から抽出された樹脂様物質(ポドフィルム脂:podophyllin resin)のことである。ポドフィルム根は北米、カナダに自生するメギ科植物であるPodophyllum peltatum L.の根茎である。

本品はpodophyllotoxin等の数種のリグナンを含み、これらを主成分とするポドフィルム脂は下剤として用いられる。ポドフィロトキシン誘導体は、抗腫瘍活性を示す。

podophyllotoxinは、Podophyllum peltatum L.の根茎よりそのβ-D-グルコシドとして得られる。抗腫瘍活性を有するが、コルヒチン同様にチューブリン二量体に結合することにより細胞に影響を与えるものと考えられている。

podophyllinは試薬として市販されているが、その取扱いは普通薬である。その他の注意事項としては『冷蔵品(2-10℃)』とされている。なお、podophyllotoxinは毒性のシンボルマークが附されており、飲み込んだり、吸入したり、あるいは皮膚に触れると有害であるとされている。

podophyllin安息香酸チンキ塗布時の局所性の副作用として灼熱感、疼痛を伴う潰瘍が報告されている。また局所適用時の全身性の副作用として、過剰量のpodophyllin製剤の疣贅への塗布や注入で、致死性や致死性に近い副作用が数多く報告されている。これらの副作用は主に中枢神経系への影響であり、昏睡、呼吸抑制あるいは心血管系発作が起こるとされている。また、生殖毒性と変異原性の問題があるとする報告もある。

以上の調査結果からpodophyllinの廃棄について、特に法的な規制がされているとする資料は検索できなかったが、人体への接触を避けるようクラフト紙の袋等に入れて焼却処分することで特に問題はないと思われる。

[014.4.POD:2005.5.10.古泉秀夫]


  1. 山田治美:DI室Q&A-ポドフィリンによる尖圭コンジローム治療;治療学,37(8):870-872(2003)
  2. 薬科学大辞典 第3版;広川書店,2001
  3. 古泉秀夫・代表編著:医薬品情報Q&A[6];株式会社ミクス,1990
  4. Wako Chemicals 33rd Ed.,2004

ポリアミンについて

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:薬名検索・ポリアミン・polyamine・脂肪族炭化水素・生体アミン・アルギニン・納豆

Q:若返りに有効としてTV報道されていたポリアミンとはどのようなものか

A:ポリアミン(polyamine)とは、第一級アミノ基を二つ以上持つ(直鎖の)脂肪族炭化水素の総称。生物体内に普遍的に存在する生体アミンであり、20種以上のポリアミンが見いだされている。

代表的なポリアミンとしてプトレッシン、スペルミジンがあげられる。ポリアミンは前立腺、膵臓、顎下腺、がんなど分泌活性や蛋白質、核酸合成の盛んな組織中に多く含まれている。

生理的作用として

  1. 核酸との相互作用による核酸の安定化と構造変化
  2. 種々の核酸合成系への促進作用
  3. 蛋白質合成系の活性化
  4. ヒストンのアセチル化、非ヒストンクロマチン蛋白質のリン酸化の促進
  5. 細胞膜の安定化や物質の膜透過性の強化
  6. 2価金属イオンに影響を受ける種々の酵素の活性化

等多岐にわたるが、特に蛋白質の合成系の活性化がポリアミンの細胞増殖促進作用に関連していると考えられている。

ポリアミンは、アミノ酸の一種であるアルギニンから細胞内で合成される。全ての動物やヒトの細胞内で合成されるが、加齢に伴ない、ポリアミンを合成する酵素の活性が低下する。ポリアミンは、濃度に差があるものの食品にも含まれ、中でも、大豆、キノコ類などに多く含まれる。

特に、大豆を発酵させた納豆、醤油、味噌には、微生物が産生したポリアミンが高濃度に含まれている。またチーズやヨーグルトにも、微生物が産生したポリアミンが多く含まれている。

なお、TV報道ではポリアミンに関連して、納豆の摂食群と非摂食群間での肌の艶等について、検討した結果を報道していたものである。

[011.1.POL:2004.6.22.古泉秀夫]


  1. 今堀和友・他編集:生化学辞典 第3版;株式会社東京化学同人,1998
  2. http://www.jafra.gr.jp/pori.html,2004.5.23.

保育士による坐薬の挿入

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:法律・規則・保育士・保母・保健師助産師看護師法・保助看法・服薬介助・坐薬・医療行為・医業禁止

Q:病気治療中の保育園児に対し、母親の依頼を受けた保育士が、坐薬の挿入等を行うことになにか問題があるか

A:保健師助産師看護師法第37条(医療行為の禁止)において『保健師、助産師、看護師又は准看護師は、医師又は歯科医師の指示があった場合を除くほか、診療機械を使用し、医薬品を授与し、医薬品について指示をしその他医師又は歯科医師が行うのでなければ衛生上危害を生ずるおそれのある行為をしてはならない。

ただし、臨時応急の手当てをし、又は助産師がへその緒を切り、浣腸を施しその他助産師の業務に当然附随する行為をする場合は、この限りではない。』と規定されている。

保健師助産師看護師法第5条では『この法律において「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう。』と規定されている。

上記の各条文から『医薬品についての指示(用法・用量)』は、医療行為の範疇であり、医師の指示に基づく実施行為について、『本人及びその保護者』以外の第三者では、医師の指示を受けた助産師、看護師又は准看護師が、『療養上の世話又は診療の補助』として行う場合に限定される。

『保育士は療養上の世話又は診療の補助を業とする者』ではないため、医師法第17条(医師でない者の医業の禁止)『医師でなければ、医業をしてはならない。』に違反する可能性がある。

医薬品の使用により得られるのは利益(効果)のみならず不利益(副作用)も存在する。園児に不利益が発生した場合、坐薬挿入の手技上の問題として、親との間に軋轢が生ずることも予測されるため、保育士が、服薬介助を行うべきではない。

また、小児科医あるいは看護師等が配置されていない保育園では、園児の急変に対応できないため、熱発時の園児を預かることは原則的には避けるべきであると考える。

[615.1.NUR:2004.1.27.古泉秀夫]


  1. 平成16年版実務衛生行政六法;新日本法規,2003

ポカリスエットに起因する齲歯の発生とカルシウム強化食品

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:副作用・ポカリスエット・Pocari Sweat・スポーツ飲料・虫歯・齲歯・dental caries・ポカリカリエス・pocari caries・ボトルカリエス・bottle caries・乳瓶齲歯・甘味料・糖アルコール・カルシウム補給食品・カルシウム強化食品

Q:重心の患児(者)の水分補給に、ポカ リスエットが飲み易いということで、ここ数年飲ませる事が増えていたらしいのですが、骨が脆くなる人、虫歯が増えた等の悪影響が見られ始めています。それ 以外の看護面での変更はしていません。

ポカリスエット内の糖類に問題が有るのではないかと考えています。運動後の糖類・水分補給には適している飲み物かも しれませんが、殆ど自発的に動く事の出来ない重心(重症心身障害者)にとっては、マイナスではないでしょうか?。

通常の食事をしている患者で、ポカリス エットを好んでいる患者に上記問題がみられます。その他、経管栄養では、濃厚流動食をソリタ顆粒と微温湯で薄めて投与しているのですが、そちらでの問題点 は未だ見られません。

患者は、甘いものを好む傾向に有り、一度味を覚えると、なかなか元には戻りません。ポカリスエットの身体に及ぼす影響とか、寝たきり 状態の重心患者に有効な、骨塩減少防止となる水分補給商品又はカルシウム補強食品など御存知であれば御教え下さい。

A:ポカリスエット(Pocari Sweat)等のスポーツ飲料を2年間に渡って朝・寝る前に飲用していた者で虫歯が18本発生した。

これは歯科医師の間でポカリカリエス(Pocari Caries)と呼ばれているもので、ポカリスエットと虫歯のカリエスを結合した造語である。ポカリカリエスは乳児に哺乳瓶でポカリスエットを飲ませた り、摂取障害を伴う障害児にポカリスエットを飲ませた場合、多数歯にカリエスが発生する。

スポーツ飲料は正しい摂取の場合、問題はないが、pH3.5という酸性度 や砂糖がかなり含まれていることを考えると、寝る前に飲むことや乳幼児に哺乳瓶で与えることは回避すべきである。寝る前に飲んだ場合には、再度歯磨きを行 うべきである。

その他、ボトルカリエス(Bottle Caries:哺乳瓶齲歯)としてポカリスエット等のスポーツ飲料を乳幼児に哺乳瓶で飲ませた場合、齲歯が見られ、特に前歯への影響が大きいとする報告が されている。

齲歯症(虫歯:Dental Caries)

歯のエナメル質、象牙質、セメント質が冒される病気である。表面のエナメル質が冒されたものはエナメル質齲歯といい、歯科検診でC1と いわれるものである。エナメル質が崩壊すると象牙質の齲歯が始まり(C2)、更に進行すると歯髄炎や歯根膜炎に進行する。

  • 原因:歯に附着した食物残渣(糖分・澱粉類)が、口中の細菌(齲歯 原性細菌:Streptococcus mutans等)によって醗酵分解されて『酸』が発生し、それが歯のカルシウムを溶かす(脱灰=だつかい)ことから始まる。エナメル質はその殆どが無機質 から出来ているため齲歯は、脱灰によって柔らかくなった部位が他の細菌によって冒され、進行は一層早くなり、歯に穴が空くようになる。
  • 齲歯の起こりやすい歯:乳歯では上顎の前歯と上下の臼歯、永久歯では上下 の大臼歯と上顎の前歯である。

次にポカリスエット及びポカリスエットステビアの組成を示す。

商品名 Pocari Sweat Pocari Sweat Stevia
原材料 砂糖、ブドウ糖果糖液糖、果汁、食塩、酸味料、塩化カリウム、乳酸カルシウム、調味料(アミノ 酸)、香料、塩化マグネシウム、酸化防止剤(ビタミンC) 果糖、果汁、砂糖、食塩、オリゴ糖、酸味料、塩化カリウム、乳酸カルシウム、調味料(アミノ 酸)、塩化マグネシウム、甘味料(スクラロース・ステビア)、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
エネルギー 27kcal/100mL 11kcal/100mL
蛋白質・脂質 0g/100mL 0g/100mL
炭水化物 6.7g/100mL 2.7g/100mL(糖質)
ナトリウム 49mg/100mL 49mg/100mL
カルシウム 2mg/100mL 2mg/100mL
カリウム 20mg/100mL 20mg/100mL
マグネシウム 0.6mg/100mL 0.6mg/100mL
Na 21mEq/L 21mEq/L
K 5mEq/L 5mEq/L
Ca2+ 1mEq/L 1mEq/L
Mg2+ 0.5mEq/L 0.5mEq/L
Cl? 16.5mEq/L 16.5mEq/L
citrate3? 10mEq/L 10mEq/L
lactate? 1 mEq/L 1 mEq/L

その他、Pocari Sweat・Pocari Sweat Steviaの糖含有量について、次の報告がされている。

商品名 Pocari Sweat Pocari Sweat Stevia
糖分量 6g 1.4g

上表に見られるとおり両製品とも相当量の糖分を含んでいる。従って、飲用 後に歯をよく磨き、口中を清潔に保つことが行われなければ、齲歯が発生する。特に夕食後、就寝前の飲用時には注意が必要である。

糖のうち齲歯の発生に影響しないものとして、次のものが報告されている。

糖アルコールは砂糖代替甘味料であり、インスリンの誘発性が無く、カロリー の低減、食品の保湿目的で多くの食品に使用されているが、同時に糖アルコールの齲歯を起こさない性質を利用して齲歯になりにくい食品の主な甘味料として使用されている。

糖類 炭素数 有効エネルギー 甘味度

(固形分基準)

糖アルコール 単糖アルコール エリスリトール 4 0 0.70-0.80
キシリトール 5 3kcal/g 1.0
ソルビトール 6 3kcal/g 0.6-0.7
マンニトール 6 2kcal/g 0.7
二糖アルコール マルチトール ? 2kcal/g 0.75-0.80
ラクチトール ? 2kcal/g 0.30-0.40
パラチニット ? 2kcal/g 0.45
  二糖類 パラチノース ? 4kcal/g 0.45
高甘味度甘味料 人工
甘味料
アスパルテーム ? 4kcal/g 180
非糖質
甘味料
ステビオサド ? 0 100-180

次にカルシウムの補給について、検討した結果を以下に報告する。

第6次改訂日本人栄養所要量-食事摂取基準に示されているカルシウム (Ca)の摂取基準は以下の通りである。

許容上限摂取量 男子所要量 年齢(歳) 女子所要量 許容上限摂取量
? 200mg 0?(月) 200mg ?
? 500mg 6?(月) 500mg ?
? 500mg 1?2 500mg ?
? 500mg 3?5 500mg ?
? 600mg 6?8 600mg ?
? 700mg 9?11 700mg ?
? 900mg 12?14 700mg ?
? 800mg 15?17 700mg ?
2,500mg 700mg 18?29 600mg 2,500mg
2,500mg 600mg 30?49 600mg 2,500mg
2,500mg 600mg 50?69 600mg 2,500mg
? 600mg 70以上 600mg ?
?   妊婦 +300mg 2,500mg
?   授乳婦 +500mg 2,500mg
人体内の所在 成人体内に約1kg含まれ、99%はリン酸塩・炭酸塩として骨・歯の成分となっている。

残りは血 液・筋肉・神経などの組織にイオン、種々の塩として含まれる。

生理作用 *骨・歯などの硬組織を作る。

*細胞の情報伝導に関係

*心筋の収縮作用を増す。

*筋肉の興奮性を抑制する。

*刺激に対する神経の感受性を静める。

*トリプシンなどの酵素作用を活性化する。

欠乏症・過剰症

欠乏症

*充分に成長しない。

*骨・歯が弱くなる。

*神経過敏となる。

*ビタミンDが不足するとカルシウムの吸収・利用が悪くなり、欠乏症状を 起こしやすい。

*骨にかかる負荷が低すぎる場合、所要量以上を摂取しても利用効率は低 い。

過剰症

*過剰に吸収されることは通常ない。

*ビタミンD過剰による過剰吸収では、高カルシウム血症になりやすい。

含有食品 小魚類、脱脂粉乳、牛乳、チーズ。

乳・乳製品に含まれるカルシウムは利用効率が高く、その他食品の約2倍。 乳・乳製品以外の食品のカルシウム利用率は、摂取量の20-30%程度。

カルシウムは食品によって、吸収率が異なるとされている。牛乳や乳製品で 約50%、小魚類で約30%、青菜が約18%である。牛乳からの吸収率が高いのは、牛乳に含まれる乳糖、リジン、アルギニン等のアミノ酸がカルシウムの吸 収を高めるからである。

更にカゼインが消化されるときに生じるカゼインホスホペプチド(caseinphosphopeptide;CPP)もカルシウム の吸収を促進する。CPPは工業的にも作られ、効率よくカルシウムを摂取するための補助剤として注目されている。酢やレモン、リンゴなどに含まれるクエン 酸もカルシウムの吸収率を高めるとされている。

この系統の特定保健用食品としてCCM(クエン酸リンゴ酸カルシウム;calcium citric-malic acid )が存在する。良質の蛋白質もカルシウムの吸収率を高めるが、過剰摂取の場合に逆に排泄量が増加するので注意する必要がある。

清涼飲料水に限定し、カルシウム吸収補助食品を紹介する。

カルシウムパーラー(宝酒造)CCM カルシウム含有量 75mg/100mL

こつこつカルシウム(アサヒ飲料)CPP カルシウム含有量約 71mg/100mL

配合されているその他の成分については調査していないため、使用されてい る糖分等も不明である。商品を選択する際には、詳細な検討を行った上で決定すること。

[065.POC:2003.8.17.古泉 秀夫]


  1. 成沢歯科クリニック;http: //www.narisawa.or.jp/sizu.html,2003.8.12.
  2. フレンド小児歯科;http: //www.denfriend.com/knowldg.htm,2003.8.12.
  3. 柳下徳雄・代表編:家庭の医学;株式会社小学館,2001
  4. 伊藤正男・他総編集:医学書院医学大辞典:医学書院,2003
  5. http: //www.otsuka.co.jp/product/pocarisweat/index.html,2003.8.12.
  6. http: //www.otsuka.co.jp/product/pocarisweat_s/index.html,2003.8.12.
  7. 松久保隆:エリスリトールの歯への影響と食品への応用;日本医事新報, No.3893(1998.12.5.)
  8. 古泉秀夫:健康食品Q&A;じほう,2003
  9. 香川芳子・監修:五訂 食品成分表;女子栄養大学出版部,2003
  10. 中村丁次・監修:からだに効く-栄養成分バイブル;主婦と生活社, 2001
  11. 澤 賀津子・他:サプリメント・ブック;日本文芸社,2003

ペントサン・ポリサルフェートについて

月曜日, 8月 13th, 2007

KW:薬名検索・ペントサンポリサルフェート・pentosan polysulfate・pentosan polysulfate sodium・多硫酸ペントサンナトリウム・ペントサン多硫酸ナトリウム・膀胱機能障害治療剤・間質性膀胱炎・Elmiron

Q:BSE (牛海綿状脳症)の症状が人間に出る新型のクロイツフェルト・ヤコブ病に感染した者に投与されたというペントサン・ポリサルフェートとはどの様な薬剤か

A:『pentosan polysulfate』あるいは『pentosan polysulfate sodium』とする記載が見られる。また膀胱機能障害治療剤『多硫酸ペントサンナトリウム』とする記載も見られる。ペントサン多硫酸ナトリウムは、1996年米国・FDA(米国食品医薬品庁)の認可を受けており『Elmiron』の商品名で市販されている。本剤は間質性膀胱炎(intersitial cystitis)の認可されている唯一の経口剤である。

  • 適応症:間質性膀胱炎による疼痛/不快感の緩和。
  • 作用:膀胱壁への緩衝作用。
  • 用法:1回100mgを空腹時に1日3回内服、食前1時間前・食後2時間後に水分摂取。
  • 注意:副作用として脱毛、下痢、悪心、頭痛。 その他、 ペントサン(pentosan):ペントース類(C5H10O5)の脱水重合物に相当する組成(C5H8O4)nを持つ多糖類。植物界にはキシロースを主成分とするものが広く分布し、ヘミセルロースと呼ばれ、セルロースとともに植物体の構成材となる。 とする報告がされている。

pentosanのクロイツフェルト・ヤコブ病に関する報告として、次の報告が見られる。

文部科学省が、難病のクロイツフェルト・ヤコブ病の治療薬開発に本格的に乗り出す。

本来は膀胱(ぼうこう)炎の治療薬だが、動物実験でヤコブ病への効果を発揮した薬剤「ペントサン」をもとに、新薬の開発を目指す。今年度から3年計画で約 2億6000万円を投じ、長崎大付属病院の研究を支援する。ヤコブ病は、「異常プリオン」という蛋白質が蓄積されることで起きる。

脳神経が破壊され、早ければ発症から数カ月で死亡する。このヤコブ病に対し、動物実験では、pentosanを脳に直接投与すると、異常プリオンの蓄積を強力に抑えることがわかっていた。

しかし、pentosanは分子サイズが大きいため、実際の人体では血管から脳に入りにくく、効果をほとんど発揮できないことが大きな壁となっていた。そこでpentosanの分子を小さく改良した新薬開発を目指す。血管から脳に入りやすくなれば飲用や注射で使用することが可能になる。

技術的なめどもある程度得ていることから、2年後の患者への臨床試験を目標としている。

[011.1.PEN:2004.2.20. 古泉秀夫]


  1. http://www.u- net.city.nagoya.jp/international/business/03_10.html,2004.2.18.(中小企業海外情報抄録)
  2. 雨森良彦・監修:妊娠中の投薬とそのリスク;医薬品・治療研究会, 2001
  3. http://square.umin.ac.jp/massie- tmd/bsecjd.html#pentosan,2004.2.18.
  4. http://www.ichelp.com/xlt-jp/JP- AnIntroductionToIC.html,2004.2.20.
  5. ヤコブ病、新薬開発へ-3年で2億6千万円投入;読売新聞, 2002.8.29.
  6. 飯野靖彦・監訳:スカット・モンキーハンドブック;メディカル・サイエンス・インターナショナル,2003
  7. 薬科学大辞典 第2版;広川書店,1990